• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀ナノ粒子による肺がん細胞のプログラム細胞死の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K10454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

宮山 貴光  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (20620397)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードナノ粒子 / 銀 / オートファジー / リソソーム / 肺がん / Rubicon / 小胞体ストレス / 神経芽腫 / インフラマソーム / サルブリナル / NLRP3 / eIF2α / 銀ナノ粒子 / プログラム細胞死
研究開始時の研究の概要

ナノ粒子は、プログラム細胞死を誘導することから、がん治療を目的としたナノドラッグの創薬開発が期待されている。しかしながら、そのメカニズムは未だ明らかにされていない。そこで本研究では、多種多様なナノ粒子の中でも臨床応用に適した銀ナノ粒子を用いて、近年、がん細胞のプログラム細胞死を制御しているとして注目されているオートファジーとインフラマソームに着目し、分子細胞生物学的手法と分析化学的手法の双方の評価方法を用いて、銀ナノ粒子が、肺がん細胞のプログラム細胞死を誘導するメカニズムを明らかにする。

研究実績の概要

オートファジーのネガティブレギュレーターである Rubiconの発現が抑制された条件において、細胞死やTFEB、LC3B-IIの発現影響についての検証報告はない。そこでRubicon特異的なsiRNAを2種類作製し、細胞死の評価を改変型のMTTアッセイで行った。TFEBとLC3B-IIの発現をWestern blottingとQuantitative real-time PCRで評価した。
Rubicon siRNAを処理したA549細胞において、2種類のsiRNAはともにRubiconの発現をタンパク質およびmRNAレベルで90%抑制した。MTTアッセイの結果、Rubiconノックダウン条件下で50 μg Ag/mlの銀ナノ粒子を24時間処理しても細胞死の増減に変化は認めなかった。TFEBとLC3B-IIの発現レベルはRubiconノックダウン条件下で50 μg Ag/mlの銀ナノ粒子を24時間処理しても、銀ナノ粒子単独処理の条件で認められた各因子の発現に対する更なる増減を認めなかった。
以上の結果から、銀ナノ粒子の直接的なリソソームの機能破綻が生じたA549細胞では、Rubiconの発現が低下していても、細胞死や各因子の発現影響に寄与しないと考えられた。これまでの先行研究からRubiconは、リソソームとオートファゴソームの融合に重要な役割を果たすものと想定されており、銀ナノ粒子の細胞死誘導のターゲットはRubiconが機能する膜融合ではなく、さらに上流のリソソームの機能破綻にあることが想定された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は、2020年度より続いていた新型コロナウイルス感染症規制の緩和により、連携する他の研究施設への訪問制限が解除された。また、一部の試薬や研究資材の納入遅れ等も解消された。学会参加においては、現地開催とオンライン開催のハイブリッド型は今なお主流ではあるが、現地参加する研究者人口も新型コロナウイルス感染症流行前に戻りつつあり、学会参加者同士の活発な議論や意見交換の機会に恵まれた。

今後の研究の推進方策

近年、相次いで報告されている小胞体ストレス/オートファジーの連携機構と銀ナノ粒子の細胞死との関連性が想定されるが、本機構へのRubiconの寄与は不明のままである。小胞体ストレス応答の因子がオートファジーを調節すること(Arch Toxicol 2017, Clinical Science, 2020)がそれぞれ報告されていることから、次年度以降は、上述の個々の先行研究と本実験で得られた検証結果を含めて研究報告の充実をはかっていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 銀ナノ粒子による肺がん細胞のプログラム細胞死2021

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光、松岡雅人
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 53 ページ: 46-47

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Combined use of AgNPs and salubrinal promotes cell death by modulating endoplasmic reticulum stress/autophagy in SH-SY5Y human neuroblastoma cells2023

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Miyayama, Masato Matsuoka
    • 学会等名
      The 10th International Congress of Asian Society of Toxicology (ASIATOX-X)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 銀ナノ粒子による細胞死の誘導メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光
    • 学会等名
      第93回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Involvement of ER stress response/autophagy in silver nanoparticles exposure-induced cell death in SH-SY5Y cells2022

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Miyayama, Masato Matsuoka
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Metallomics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 銀ナノ粒子のプログラム細胞死の解明2022

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光
    • 学会等名
      第2回 日本医学会連合 社会部会若手リトリート2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経芽腫における銀ナノ粒子誘導細胞死とルビコンの発現2022

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光、松岡雅人
    • 学会等名
      第49回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 銀ナノ粒子による神経芽腫のプログラム細胞死の解明2022

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光
    • 学会等名
      第365回東京女子医科大学学会例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肺がん細胞における銀ナノ粒子の細胞内分布と細胞死2022

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光
    • 学会等名
      第8回 東京女子医科大学・早稲田大学 研究交流セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 銀ナノ粒子による神経芽腫の小胞体ストレス/オートファジーのクロストークと細胞死2022

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光、松岡雅人
    • 学会等名
      第92回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト肺気道上皮細胞およびヒト肺胞上皮腺がん細胞を用いた銀ナノ粒子誘導細胞死に対するサルブリナルの影響2021

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光、松岡雅人
    • 学会等名
      第32回日本微量元素学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経芽腫SH-SY5Y細胞におけるカドミウム誘導性の小胞体ストレス/オートファジー応答とサルブリナルの細胞死への影響2021

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光、松岡雅人
    • 学会等名
      第48回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 銀ナノ粒子のERストレス/オートファジー応答に対するサルブリナルの肺細胞への影響2021

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光、松岡雅人
    • 学会等名
      第91回日本衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] カドミウム誘導性のERストレス/オートファジー応答に対するサルブリナルの細胞特異的影響2020

    • 著者名/発表者名
      宮山貴光、松岡雅人
    • 学会等名
      生命金属に関する合同年会(ConMetal 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 東京女子医科大学 研究業績データベース 教員情報 宮山貴光

    • URL

      https://gyoseki.twmu.ac.jp/twmhp/KgApp?kyoinId=ymbygygdggk

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] researchmap 宮山貴光

    • URL

      https://researchmap.jp/takamitsu-miyayama

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 東京女子医科大学ホームページ 医学部教員情報 宮山貴光

    • URL

      https://gyoseki.twmu.ac.jp/twmhp/KgApp?kyoinId=ymbygygdggk

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] researchmapホームページ 東京女子医科大学 医学部 宮山貴光

    • URL

      https://researchmap.jp/takamitsu-miyayama

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 8th International Symposium on Metallomics 国内組織委員(Local Organizing Committee member)2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi