研究課題/領域番号 |
20K10529
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
久松 隆史 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60710449)
|
研究分担者 |
神田 秀幸 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80294370)
三浦 克之 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90257452)
児島 克英 岡山大学, 大学病院, 助教 (60509446)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 家庭血圧 / 脳血管障害 / 縦断 / 血圧変動の共振現象 / 一般住民 / 血圧変動 / 無症候性脳血管障害 / Internet of Things / 遠隔省人化 / 非接触型研究 / 脳卒中 / 血圧 / 共振現象 |
研究開始時の研究の概要 |
研究代表者らは、平成29年から島根県益田市の地域住民(20-74歳)を対象にIoT技術を活用した最長5年間にわたる家庭血圧測定・管理に関するコホート研究(益田研究)を実施中である。本申請研究では、継続して血圧を測定している者を対象として、蓄積された血圧データをもとに血圧変動に関する解析を実施し、頭部MRI検査を追加する。
|
研究成果の概要 |
益田研究の縦断的な家庭血圧データから、血圧変動の共振現象と頭部MRIに基づく無症候性脳血管障害との関連を検討した。通年、春、夏、秋、冬における血圧変動の共振現象の微小脳血管障害有所見に対する多変量調整相対リスク(95%信頼区間)は、それぞれ1.37 (1.08-1.72)、1.34 (1.07-1.68)、1.31 (1.05-1.63)、1.41 (1.13-1.75)、1.33 (1.05-1.69)であった。この関連は、春・夏・秋・冬とも同程度であった(異質性P値=0.939)。結語として、健常な住民において、いずれの季節においても血圧変動の共振現象は無症候性微小脳血管障害と関連した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脳卒中はわが国の主要な死因および要介護要因である。一般住民を対象としたコホートの年間・季節・日間・日内の4つの血圧変動指標を同時に測定・評価し、血圧変動の共振現象と形態学的に詳細に評価した無症候性脳血管障害との関連を検討した初めての報告である。本研究からの各血圧変動指標やその共振現象に関する実態・関連要因、無症候性脳血管障害との関連の解明を通じて、血圧変動やその共振現象という新たな視点から血圧の管理・治療および脳卒中の一次予防に対する一層の理解が深まり、健康寿命延伸や社会福祉政策への提言のための貴重な科学的エビデンスが得られたと考えられる。
|