研究課題/領域番号 |
20K10533
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 東北大学 (2021-2022) 埼玉県立大学 (2020) |
研究代表者 |
中谷 直樹 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 教授 (60422094)
|
研究分担者 |
土屋 菜歩 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 非常勤講師 (80396580)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 夫婦疫学 / 配偶者 / 一致度 / 生活習慣 / 生活習慣病 / 夫婦ペア / ランダムな男女ペア / 循環代謝疾患リスク因子 / 横断研究 / 予防介入戦略 / 環境要因 / 遺伝要因 / 循環代謝因子 / 相関係数 / オッズ比 / 生理学的検査値 / 縦断研究 / 配偶者ペア / 健康指標 / プログラム開発 |
研究開始時の研究の概要 |
配偶者同士は背景・嗜好が似た者を配偶者に選ぶ傾向(assortative mating)と同居による効果(cohabitation effect)により夫婦は生活習慣を共有しやすく、生活習慣病も共有しやすくなることが報告されている。 本研究では、研究の新しい視点として、以下の2点を解明する; ① 男女のランダムペアと比較しても、配偶者同士の生活習慣の一致性が高いのか? ② 片方の配偶者が生活習慣を修正した時、もう片方の配偶者も同様に修正するのか? =この2点を解明することで、配偶者双方に向けた効率的・効果的な生活習慣の変容プログラムの開発を試みる。
|
研究成果の概要 |
本研究では循環代謝リスク因子についてランダムな男女ペア間の類似性はほとんど見られなかった。我々の先行研究で観察された配偶者ペア間の循環代謝リスク因子の類似性は、環境要因が重要であることが示され、生活習慣や生活習慣病の予防介入戦略のひとつとして配偶者ペアに焦点を当てた方略により効果が最適化できる可能性がある。 今後の夫婦に特化した効率的・効果的な生活習慣の変容プログラムの開発を検討した。特に今回は運動介入について系統的レビューを行った。その結果、7件の夫婦介入研究が公表されていた。その結果、効果あり6件、効果なし1件であった。詳しい内容については今後さらに吟味していく。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は生活習慣の改善に向けた介入方法の確立を目指して研究を進めている。配偶者双方またはどちらかに向けた生活習慣への介入が効率的・効果的であると考えられる。例として、喫煙中の夫に対して禁煙指導したとしても、妻も喫煙している場合に夫の禁煙のモチベーションに影響する可能性がある。 本研究では循環代謝リスク因子についてランダムな男女ペア間の類似性はほとんど見られなかった。我々の先行研究で観察された配偶者ペア間の循環代謝リスク因子の類似性は、環境要因が重要であることが示唆された。生活習慣や生活習慣病の予防介入戦略のひとつとして配偶者ペアに焦点を当てた方略により効果が最適化できる可能性がある。
|