• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RA患者の周術期におけるハイリスク薬剤管理に関する医療安全教育プログラム構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K10583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

松田 明子  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00346347)

研究分担者 原 良太  奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (10597107)
田中 康仁  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30316070)
藤本 隆  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (60264850)
萩野 浩  鳥取大学, 医学部, 教授 (80208412)
青井 博志  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 技師 (90788423)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード医療安全教育 / 周術期 / ハイリスク薬剤 / 関節リウマチ患者 / 関節リウマチ
研究開始時の研究の概要

関節リウマチ患者(RA)の周術期において合成系抗リウマチ薬、生物学的製剤等のハイリスク薬剤投与により周術期合併症の予防や薬剤管理が重要となる。そこで、看護師に対するRA患者の周術期におけるハイリスク薬剤管理に関する医療安全教育プログラム構築を目的に、①RA周術期における患者のハイリスク薬剤の工程表を作成する。②①を基に看護師のRA患者の周術期におけるハイリスク薬剤管理状況に関する横断研究を実施する。この結果を基に看護師に対するRA患者の周術期におけるハイリスク薬剤管理に関する医療安全教育プログラム構築を行う。

研究実績の概要

看護師に対するRA患者の周術期におけるハイリスク薬剤管理に関する医療安全教育プログラム構築を目的に、R2年度にRA周術期患者の薬剤について看護師の診療補助業務の工程(医師の指示受け、準備・実施・評価)を作成。R3年度にこの工程表に沿って、整形外科外来、外来化学療法室に従事している看護師の診療補助業務を観察し、工程表を基にその各行為の危険度評価を行った。生命への影響度評価が高い行為は、周術期において、生物学的製剤、JAK阻害薬、メトトレキサート及びステロイド剤の薬剤管理に関する行為であった。この結果を基にR4年度は看護師のRA患者の周術期におけるハイリスク薬剤に関する管理や症状観察状況について医の倫理審査委員会の承諾を得て、横断研究を行った。対象者は、公益財団法人日本リウマチ財団のホームページに公開されている日本リウマチ財団登録医もしくは登録看護師が在籍している医療施設でRA患者の看護に従事している看護師または、過去3年以内に従事していた看護師とした。配布数は、2,483数であり、そのうち23施設より返送された。調査方法は、Web調査方法とし、施設の看護管理者宛に本研究のWeb調査への協力願いおよび研究協力者用の依頼文書を送付した。研究対象者は、Webによりアンケート調査に回答することとした。調査協力数は、368数であった。R5年度は、横断調査の結果から、周術期経験の有無によるRA薬物治療による知識状況および研修状況を比較し、教育の必要性やその方法を検討した。また、周術期の経過において、周術期経験のある看護師の術前に焦点を置き、服薬管理・症状観察状況について看護師の従事場所別に比較し、看護教育の内容の検討を行った。R6年度は、術後の結果を分析し、公表予定である。また、周術期におけるハイリスク薬剤管理に関する医療安全教育プログラムの内容を検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

RA患者の周術期におけるハイリスク薬剤管理に関する医療安全教育プログラム構築を目的にR4年度横断研究を実施した。この結果を基に引き続きR6年度、公表予定である。概ね予定通りである。

今後の研究の推進方策

R4年度は看護師のRA患者の周術期におけるハイリスク薬剤に関する管理・症状観察状況について横断研究を行った。R6年度は、術後に焦点を置き、周術期経験看護師の服薬管理、症状観察状況について検討する。また、RA患者の周術期におけるハイリスク薬剤管理に関する医療安全教育プログラム内容を検討する。これに伴い、臨床現場のフィールドワークおよび学会・研修に参加し、知識・技術習得を行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 関節リウマチ患者に対する看護師の周術期の薬剤管理状況2023

    • 著者名/発表者名
      松田明子,藤本隆,青井博志,原良太,萩野浩,田中康仁
    • 雑誌名

      日本リウマチ学会総会・学術プログラム・抄録集

      巻: 67 ページ: 807-807

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周術期の関節リウマチ患者における看護師のハイリスク薬剤に関する知識および患者からの手術による服薬管理の質問状況2023

    • 著者名/発表者名
      松田明子,藤本隆,青井博志,原良太,萩野浩, 伊藤雪絵, 田中康仁
    • 雑誌名

      奈良県立医科大学看護研究ジャーナル

      巻: 19 ページ: 33-43

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新カリキュラムにおける看護基礎教育の薬理学・臨床薬理学分野の強化点とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Akiko
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 157 号: 2 ページ: 100-103

    • DOI

      10.1254/fpj.21082

    • NAID

      130008165557

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 関節リウマチ患者に対する看護師の周術期の薬剤管理状況2023

    • 著者名/発表者名
      松田明子,藤本隆,青井博志,原良太,萩野浩,田中康仁
    • 学会等名
      67回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護学教育モデル・コア・カリキュラムから紐解く看護における薬理学教育のあり方とは2021

    • 著者名/発表者名
      松田明子
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi