研究課題/領域番号 |
20K10598
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
片山 知美 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (30510812)
|
研究分担者 |
橋本 裕 東邦大学, 看護学部, 講師 (10510810)
森岡 広美 関西医療大学, 保健看護学部, 教授 (80641662)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 死後の処置 / エンバーマー / 看護基準・手順 / 死後処置 / COVID-19 / 死後変化 / QOD / 生前の臨床症状 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、生前の臨床症状が遺体の死後変化に及ぼす影響を明らかにし、生前の臨床症状をふまえ死後変化を予測した死後処置の方法を確立させることが目的である。 袖井(2012)によれば、死の質を考えることは、生の質を考えることに繋がるとされてい る。我々の研究成果においても、遺体が穏やかな表情や姿であることは、家族のQOL(Quality of Life)に前向きな影響を与えることが明らかになっており、生前の臨床症状から死後変化を予測し科学的根拠に基づく死後処置のあり方を検討することは、亡くなられた方の尊厳を守るだけではなく、残された家族のグリーフケアにおいても重要である。
|
研究実績の概要 |
当該年度は、一身上の都合により研究活動を行うことができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
一身上の都合により研究活動を行うことができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
死後処置に関する看護基準・手順書(マニュアル)の分析ならびに、看護師、葬祭業者を対象とした実態調査のデータを分析していく。また、これら結果をもとに生前の臨床症状が死後の変化に及ぼす影響を検討していく予定である。
|