研究課題/領域番号 |
20K10677
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58050:基礎看護学関連
|
研究機関 | 同志社女子大学 |
研究代表者 |
當目 雅代 同志社女子大学, 看護学部, 教授 (20259435)
|
研究分担者 |
天野 功士 同志社女子大学, 看護学部, 助教 (40756194)
光木 幸子 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (70269778)
小笠 美春 同志社女子大学, 看護学部, 講師 (70544550)
森島 千都子 同志社女子大学, 看護学部, 助教 (80735879)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 臨床判断 / シミュレーション教育 / 周手術期 / 看護学生 / 視線計測 |
研究開始時の研究の概要 |
研究の概要は、第1段階:高機能患者シミュレーターに登録する術後観察時の臨床判断シナリオを作成する。第2段階:シナリオを熟練看護師に適用し、視線計測による術後観察時臨床判断を推定する。第3段階:第2段階の結果をファシリテーターのデブリーフィング計画に組み込んだ術後観察時臨床判断シチュエーション・ベースド・トレーニング教材を作成する。第4段階:看護学生にシミュレーション教育を実施し、学生が客観的に自己のパフォーマンスを評価・省察できるよう、視線計測による看護学生の術後臨床判断を推定する。第5段階:視線計測による術後観察時臨床判断の認知プロセスの特徴を熟練看護師と看護学生で比較し、有効性を検討する。
|