• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

概念学習と看護過程を融合させた看護基礎教育モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K10701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関長野保健医療大学

研究代表者

樋貝 繁香  長野保健医療大学, 看護学部, 教授 (50362083)

研究分担者 宮越 幸代  長野保健医療大学, 看護学部, 准教授 (00269565)
田渕 祥恵  長野保健医療大学, 看護学部, 講師 (00400763)
水嵜 知子  長野保健医療大学, 看護学部, 准教授 (50325411)
井部 俊子  長野保健医療大学, 看護学部, 学部長 (50365839)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード看護基礎教育 / 教育モデル / 概念教育 / 看護過程
研究開始時の研究の概要

最適な看護実践の導きには、多角的な視点からの「臨床判断」が必要である。「看護過程」と「臨床判断モデル」は構成要素が類似しており、看護実践を導く両者の思考は補完的なものといえる。そこで、「看護過程」と、概念を関連づけて学習の関連性をもたらす教育法であるCBLAを活用した「臨床判断」とを融合させた新しい教育プログラムを開発する。また、本教育プログラムの展開には、学習した知識・スキルを意味(概念)でとらえ、それらを関連づけて理解を促す継続的な支援が必要である。そこで、学習者により深い学習ガイドを提供するConcept mappingを活用し、看護基礎教育課程を通した学習支援モデルを構築する。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi