• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がんサバイバーの性格特性における補完療法の効果ーストレス反応機序に照合してー

研究課題

研究課題/領域番号 20K10774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

大西 和子  鈴鹿医療科学大学, なし, 客員教授 (30185334)

研究分担者 田中 久美子  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 准教授 (20817556)
辻川 真弓  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (40249355)
井上 佳代  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 准教授 (40378295)
中村 喜美子  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 准教授 (80796392)
紀藤 千春  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 助教 (90738220)
江口 秀子  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (90512343)
上田 祥子  鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 助教 (10909675)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードがんサバイバー / 補完療法 / 神経質患者 / 性格 / QOL
研究開始時の研究の概要

がんサバイバーに対し性格テストを行い、その後各人の性格特性を考慮しながら面談し、心地よい刺激となる方法を補完療法の様々な種類の中から選択する。その選択した方法を実践することにより、QOL維持・向上に効果的であるかを明らかにし、性格特性と補完療法(種類)の関連を追及し、個別性を考慮した看護ケアにつなげる。
外来診療(看護外来含む)・訪問看護を受けているがんサバイバー60名に対し、性格テストを実践し、患者にとって快刺激となる補完療法を相談しながら選択する。補完療法介入前後のQOL,情緒の状態(実践開始前、1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月、4ヶ月後)を測定し、その前後差を比較分析し、効果を検証する。

研究実績の概要

この研究は2020年度から2023年度の4年間で行うものであったが、この期間中に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が勃発し、研究を中断せざるを得なかった。このような状況で研究が進められるかどうか迷っていたが、研究者間で話し合いをし続行することに決定した。そのため研究延長申請を行い、2024年度の延長が承認された。対象者60名が予定であるが、現在10名にも至っていない。昨年、コロナ感染対策の影響により研究受け入れ施設側の体制にも変化があり、患者(対象)紹介に困難を生じた。そこで、今年度は、研究受け入れ施設側との話し合いのもとで研究内容を変えずに研究の参加部署を追加し、素早く対象者を増やし予定人数を確保し、研究を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究の進歩状況は、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の勃発時期と研究時期が重なったため、対象者であるがん患者のいる急性期病院の感染対策により対象者に接触できず、研究を中断した。また、昨年後半は病院側の管理体制にも変化があり、対象者を確保することが難しかった。

今後の研究の推進方策

研究受け入れ施設側(急性期病院)の状況が改善されてきており、今後、施設側との話し合いで、研究内容を変えずに研究の参加部署を追加し、多くの対象者を募る予定である。研究期間を1年間延長の承認を得ているため、今年度は素早く研究計画を進めていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] COVID-19, cancer-related immunity, and nursing care2022

    • 著者名/発表者名
      Onishi Kazuko
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Oncology Nursing

      巻: 9 号: 2 ページ: 79-80

    • DOI

      10.1016/j.apjon.2022.01.010

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effectiveness of Complementary Therapy as Mind-Body Practice on Quality of Life among Cancer Survivors: A Quasi-Experimental Study2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kayo、Onishi Kazuko、Arao Harue
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Oncology Nursing

      巻: 8 号: 6 ページ: 687-695

    • DOI

      10.4103/apjon.apjon-2124

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Complementary Therapy as Self-care Management for Cancer Survivors2023

    • 著者名/発表者名
      Kayo Inoue
    • 学会等名
      Conference of Asia Oncology Nusring Society
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 事例で学ぶ看護過程 成人看護学2022

    • 著者名/発表者名
      大西和子
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      Gakken
    • ISBN
      9784780914436
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi