• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科訪問看護における暴力リスク要因とリスク低減要因のアセスメントツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関兵庫医科大学 (2022-2023)
兵庫医療大学 (2020-2021)

研究代表者

藤本 浩一  兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (20467666)

研究分担者 堀口 和子  兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (30379953)
橋本 健志  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60294229)
向畑 毅  兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (90784447)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード精神科訪問看護 / 暴力 / リスクアセスメント / リスクファクター / アセスメントツール
研究開始時の研究の概要

本研究は、精神科訪問看護において暴力遭遇のリスクと、そのリスクを低減する要因を同時にアセスメントすることが、精神科訪問看護における暴力遭遇を回避するうえで有用であるかを検討することを目的とする。研究対象者をある一定期間追跡する縦断的な調査手法でもって、このアセスメントが暴力遭遇の予測妥当性を有するかどうかを検討する。

研究実績の概要

2023年度は、2022年度に引き続き、2021年度に作成したHistorical Clinical Risk management-20(HCR-20)、Structured Assessment of PROtective Factors for violence risk(SAPROF)、医療観察法における共通評価項目(第3版)から構成される調査票を用いて、研究対象者と担当する利用者を12か月間を追跡調査する本試験を実施した。
最終的にプレテスト、本試験をあわせて46名の訪問看護師から研究協力を得て、担当している利用者152名の追跡調査が実施できている。本報告書作成時点で調査開始から12か月後の調査票への回答を依頼し、回収している最中である。
2024年度は得られたデータについて、データクリーニングならびに無回答者・脱落者の処理をおこなった後に統計解析を行い、得られた知見を学術集会や学術誌で公表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

所属機関における教育や業務等にエフォートを要し、研究への取り組みに影響が生じている。2023年度は研究へのエフォートを確保できたほうであるが、当初の計画からの遅れを取り戻せるまでには至らず、補助期間延長を申請した。

今後の研究の推進方策

研究のフェイスとしては最終のフェイスに進んでいるため、得られた研究データの統計解析、得られた知見の公表に向けて、十分に研究に取り組めるエフォートを確保していくよう尽力する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi