• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内分泌療法を受ける乳がん女性へのセクシュアル・ヘルスケアモデルの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K10837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関岩手県立大学

研究代表者

谷地 和加子  岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (00723058)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード乳がん / セクシュアリティ / セクシュアル・ヘルスケア / セクシュアル・ヘルス / ケアモデル / 助産師
研究開始時の研究の概要

内分泌療法を受ける乳がん女性は、治療により乳房喪失や、膣乾燥感・月経異常の出現、妊孕性を失う可能性があり、セクシュアル・ヘルスの視点からハイリスク対象者である。自己のセクシュアリティを表出し、乳がんである自分自身を大切にしたいという女性の生き方に関与するセクシュアル・ヘルスケアが生殖器疾患である乳がん女性にはより一層必要である。申請者が行った乳がん女性のComfort(安楽)の概念分析を基に、助産師が実施する内分泌療法を受ける乳がん女性のセクシュアル・ヘルスケアモデルを開発、実施、評価を行い、ケアモデルの有用性を検討する。

研究実績の概要

本研究は、内分泌療法を受けている乳がん女性へのセクシュアル・ヘルスケアモデルを半年以上長期的に試行し、評価することを目的としている。本年度は、A県内の1施設に通院する乳がんの女性3名に研究へ参加いただいた。令和4年10月から令和6年3月までの6か月間から15か月間にわたり、ケアモデルを個別的・継続的に対面で介入を実施した。個別ケアの実施は、研究者が行い、参加者の生活スタイルに合わせ、約1か月から6か月の間隔で、1人あたり4~5回のケアを実施した。今後は、ケアモデルの評価を現象学的アプローチによる分析と看護目標の到達度の評価を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、ケアモデルの評価を現象学的アプローチによる分析を予定していたことから、オンラインでの介入ではなく、対面での実施を行った。そのため、研究参加者の参加が当初計画していたよりも調整が難しく、ケア介入に最長15か月間の時間を要した。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、セクシュアル・ヘルスケアモデルの長期的介入の評価を実施する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi