研究課題/領域番号 |
20K10856
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
城賀本 晶子 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (90512145)
|
研究分担者 |
羽藤 典子 人間環境大学, 松山看護学部, 准教授 (50626489)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 更年期 / ヘルスリテラシー / 不定愁訴 / 行動特性 / 客観的評価 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、申請者らが開発した更年期自覚症状測定尺度や鏡映描写法を用いて対象の不定愁訴や行動特性を把握するとともに、ヘルスリテラシー尺度を作成し、更年期女性のヘルスリテラシーについて明らかにする。 これらの結果から、更年期の自覚症状や行動特性とヘルスリテラシーの程度との関連について評価していきたいと考えている。
|
研究実績の概要 |
1.具体的内容:本研究では、40~59歳までの女性を対象として、ヘルスリテラシーに関する質問紙調査を行う予定である。そのため、2023年度は文献検討により、更年期女性に必要なヘルスリテラシーの要素について明らかにした。 2.意義:WHOはヘルスリテラシーを「健康の維持・増進のために情報にアクセスし、理解、活用する動機や能力を決定する認知的・社会的スキル」であると定義している。しかし、更年期特有のヘルスリテラシーは定義されていない。また、一般に開発されたヘルスリテラシー尺度を調査した結果、現在の尺度では、対象者が更年期女性でないものや、尺度項目が少なく、幅広い症状を呈する更年期女性のヘルスリテラシーを明らかにするには不十分なものも多く、更年期女性のヘルスリテラシーを測定する新たな尺度が必要だと考える。 3.重要性:更年期は老年期に結び付く重要な時期であり、のぼせ、動悸、気分の落ち込みなどの不快な症状を呈しやすい。このような時期の女性はヘルスリテラシーを高める必要があるが、更年期に関するヘルスリテラシーが低い更年期女性が多いことが指摘されている。竹中、酒井(2021)は、質問紙調査により、ヘルスリテラシーが低いことは更年期症状の悪化につながると結論づけている。今後、更年期特有のヘルスリテラシー尺度を作成し、更年期女性のヘルスリテラシーの程度を明らかにすることによって、更年期女性のヘルスリテラシーを高めるための支援方法を考える一助としたいと考えている。
|