• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産科看護職を対象とした虐待発生予防に向けた看護実践の意識化プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関聖徳大学

研究代表者

大友 光恵  聖徳大学, 看護学部, 講師 (00832320)

研究分担者 鈴木 幸子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 名誉教授 (30162944)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード子ども虐待発生予防 / 産科 / 助産師 / 看護師 / 看護実践 / 意識化 / プログラム開発 / 子ども虐待 / 発生予防 / 産科看護職
研究開始時の研究の概要

子ども虐待発生予防には、周産期からの虐待リスクを有する母親の早期発見と継続支援が重要である。その中で周産期の母親に関わる産科看護職は子ども虐待発生予防の役割を期待されている。しかし、子ども虐待発生予防に向けた看護実践の成果は見えにくく、どのような看護実践が良いかわからないという課題がある。成果を達成するには、プロセスや目標全てを「意識化」することが必要であるとされる。そこで産科看護職を対象に、先行研究で明らかにした子ども虐待発生予防に向けた看護実践の「意識化」を図るプログラムを2段階で検討する。このことから、産科看護職の子ども虐待発生予防に向けた看護実践の質の向上を目指す。

研究成果の概要

産科医療機関に勤務している看護職(看護師・助産師)を対象に,子ども虐待発生予防に向けた看護実践の意識化プログラムを開発し,無作為化比較試験を実施した。教育プログラムは2回の講義とグループワークとした。介入群28名(脱落率9.7%)、対照群26名(脱落率13.3%)の分析結果として,プログラム直後に、虐待発生予防に向けた看護実践自己評価尺度(NES-CMP)の要因「信頼関係の構築」,「育児支援必要度の査定」,子ども虐待発生予防に向けた看護実践の意識,モチベーション,自信の得点が、介入群は対象群に比べて有意に増加した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の社会的意義は、増加する子ども虐待に対して、早期把握と早期支援の重要な位置にいる産科の助産師・看護師に、虐待発生予防の看護実践の意識を高めることができた点にある。この研究により、教育プログラムは看護師・助産師が虐待発生予防に取り組む意識やモチベーションに影響があり、親子の安全と福祉向上に貢献することが期待される。本研究の課題については今後検討、修正する必要はあるが、全国の各医療機関で利用できる教育プログラムになる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] The change in midwives’ and nurses’ awareness resulting from a nursing practice program preventing child maltreatment beforehand with mother-focused support.2023

    • 著者名/発表者名
      Otomo Mitsue, Suzuki Sachiko, Miyazaki Toshie
    • 学会等名
      第26回East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Examining changes in awareness among midwives and nurses after participating in a child maltreatment-prevention nursing program(CMPNP) via content analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Otomo Mitsue, Suzuki Sachiko, Miyazaki Toshie
    • 学会等名
      第26回East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi