研究課題/領域番号 |
20K10908
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
東 真弓 京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (20447981)
|
研究分担者 |
古田 真里枝 京都大学, 医学研究科, 教授 (20390312)
西村 亜希子 香川大学, 医学部, 准教授 (70738674)
原島 伸一 京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (80444793)
千草 義継 京都大学, 医学研究科, 助教 (80779158)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 妊娠糖尿病 / 皮下連続式グルコース測定 / 周産期合併症 / 母子健康 / 助産師 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の概要は、1)NGT妊婦の妊娠期および分娩期の血糖値はどのように変化しているか、 2)GDM妊婦の妊娠期および分娩期の血糖値はどのように変化しているか、3)GDMが周産 期合併症のリスクとなるのは、NGT妊婦と比べて平均血糖値の上昇と血糖変動の大きさのど ちらがより重要か、あるいは同等か、の3点について、フリースタイルリブレパーソナルを用いて連続的に血糖変化を測定・比較し、明確にすることである。
|
研究成果の概要 |
持続血糖モニター(CGM)を用いて正常耐糖能(NGT)妊婦と妊娠糖尿病(GDM)妊婦の妊娠各期及び分娩期の血糖変化を世界で初めて明らかにし、周産期合併症との関連を調査した。NGT妊婦では非妊娠女性と比べ、食前、食後、夜間、平均血糖は低く、妊娠各期で差はなかった。インスリン治療を必要としないGDM妊婦では非妊娠女性よりも平均血糖値は低かったものの、夜間血糖値が100mg/dLを超える症例で在胎不当過大が認められた。一方、分娩12時間前から連続して血糖値が100mg/dLを超えている症例では新生児低血糖のリスクが高かった。 更なるエビデンス蓄積のため、本研究は現在多機関共同研究に発展し継続中である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在の妊娠各期と分娩期の血糖管理目標は非妊婦の正常血糖範囲を模した目標値となっており、エビデンスに乏しい。また現在の血糖管理目標では、目標範囲内に血糖管理が行われたにもかかわらず、新生児が低血糖をきたしたり在胎不当過大をきたしたりすることが明らかとなり、よりよい血糖管理目標の策定が世界的に急がれている。本研究では、CGMを用いて妊娠各期および分娩期の血糖変化を世界に先駆け明らかにした点と、GDM妊婦の血糖変化を連続測定することにより周産期合併症との関連を明らかにした点に学術的意義がある。妊娠期および分娩期の血糖管理目標の見直しに貢献し、より安全安心な出産管理に役立つ本研究の社会的意義は大きい。
|