研究課題/領域番号 |
20K10913
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022-2023) 大阪府立大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
中嶋 有加里 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40252704)
|
研究分担者 |
渡邊 香織 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (30281273)
上野 昌江 四天王寺大学, 看護学部, 教授 (70264827)
大橋 一友 大手前大学, 国際看護学部, 教授 (30203897)
長田 暁子 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20802424)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 乳幼児 / チャイルドシート / 妊産婦 / シートベルト / 妊婦健診 / 乳幼児健診 / 保護者教育 / 自動車安全 / 妊婦 / 安全教育 / 看護支援 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、1)妊娠期から保護者の車に同乗する子どもの安全(Child Passenger Safety:CPS)意識を高め、子どもの身体拘束や母子分離への対応力を高める成長時期ごとの看護支援教材を開発すること、2)車を利用する乳幼児の保護者を対象に、チャイルドシートの使用に関するグッドプラクティス、ヒヤリハット、悩みの実態調査から課題を明らかにすること、3)妊娠中から3歳児健診まで、看護職がチャイルドシート指導員と連携して継続的に支援した効果を介入研究で検証することである。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、1)妊娠期から保護者の車に同乗する子どもの安全(Child Passenger Safety:CPS)意識を高め、子どもの身体拘束や母子分離への対応力を高める成長時期ごとの看護支援教材を開発すること、2)車を利用する乳幼児の保護者を対象に、チャイルドシートの使用に関するグッドプラクティス、ヒヤリハット、悩みの実態調査から課題を明らかにすること、3)妊娠中から3歳児健診まで、看護職がチャイルドシート指導員と連携して継続的に支援した効果を介入研究で検証することである。 令和5年度(2023年度)母子健康手帳の改正により、保護者の記録に「自動車に乗るとき、チャイルドシートを使用していますか」が追加された。健診を担当する看護職が支援できる教材を開発し、出産施設と保健センターにおいて、乳幼児の保護者のチャイルドシート使用に関するグッドプラクティス、ヒヤリハット、悩みの実態調査を行い、使用課題を明らかにする予定であったが、5月からコロナ5類移行となり病院実習運営の変更対応および新大学大学院助産教育開始に伴い担当業務が増えたため、研究時間を確保できなかった。 2021年日本交通安全教育普及協会が認定する「チャイルドシート指導員」資格を更新し、最新知識を把握した。2022~2023年チャイルドシート・ジュニアシート使用向上の研究・実践に取り組んでいる科学警察研究所、日本自動車連盟(JAF)が主催するチャイルドシートに関する専門家会議に参加し、保護者への働きかけの方法・内容を検討した。健診担当の医療職が保護者に紹介できる教材の必要性について、会議に参加した関係者に周知することができた。
|