• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超重度の重症心身障害児の生活を支えるケア向上のための研究方法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10926
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関摂南大学

研究代表者

亀田 直子  摂南大学, 看護学部, 講師 (70737452)

研究分担者 家高 洋  東北医科薬科大学, 教養教育センター, 教授 (70456937)
池田 友美  摂南大学, 看護学部, 教授 (70434959)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード重症心身障害 / 子ども / 意図的反応 / 生活 / ケア / ケア提供者 / 研究方法 / 質的研究 / 介護者 / 看護
研究開始時の研究の概要

重度脳損傷児の生活を支えるケアのための研究方法開発(2017年度~基盤研究C 17K12381)の継続課題である。質的記述的研究を基幹とし、質問紙調査による情報や量的データを補完的に活用し、データ収集、分析を実施中である。目的とする介護者の経験開示と研究方法開発を推進したい。2020年度~2021年度は新型コロナの影響を鑑み、データ分析、方法論的考察、研究成果に基づくパンフレット制作を進め、新型コロナの収束を待って、データ収集を再開する。2022年度には完成したパンフレットを研究方法に組み込み、2023年度には『超重度の重症心身障害児の生活を支えるケア向上に繋がる研究方法』として提示したい。

研究成果の概要

本研究の目的は、言葉やジェスチャーによる意思表示が難しい超重症児のケア場面でのケア提供者の経験を開示することと、意図的反応をより適切に捉えるケア方法や研究方法を構築することである。『重度脳損傷児の生活に関する現象学的研究』ならびに『重度脳損傷児の生活を支えるケアのための研究方法開発』の継続課題である。ケア提供者たちが超重症児の意思に気づくための新たな視点を得たプロセス等を学会発表し、研究方法に関する論考を論文にて発表した。前年度応募採択により研究期間1年を残し、『超重度の重症心身障害児の生活を支えるケア向上のための研究方法開発とケア方法構築』(JSPS科研費23K10146)へと引き継いだ。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、言葉やジェスチャーによる意思表示が困難な状態にある超重症児へのケアにおけるケア提供者の「不確かな感覚」を含む経験を現象学的に記述し、ケア方法開発と研究方法構築を図る点にある。特に、超重症児の環境刺激への応答や意図的な反応をより正確に捉える方法を提示したことは、国際的課題である超重症児へのケアの最適化および意識障害の誤分類克服に資する基礎的データとして、医学的にも意義がある。社会的意義としては、超重症児とその家族の生活の質を向上させ、ケア提供者の負担軽減に寄与する点が挙げられる。本研究の成果は、ケア提供の現場において具体的な改善をもたらすと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 特別記事 応答的理性について1-一例を扱う質的研究の正当性のために2023

    • 著者名/発表者名
      家髙 洋
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 56 号: 1 ページ: 52-63

    • DOI

      10.11477/mf.1681202068

    • ISSN
      0022-8370, 1882-1405
    • 年月日
      2023-02-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護実践の事例研究の学術性2022

    • 著者名/発表者名
      家高 洋
    • 雑誌名

      家族看護学研究

      巻: 27(2) ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「現象学とエスノメソドロジーの現在」について2021

    • 著者名/発表者名
      家高 洋
    • 雑誌名

      現象学と社会科学

      巻: 4 ページ: 63-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実践の事例研究で学ばれる事柄をどのように考えるか(前編)2020

    • 著者名/発表者名
      家高 洋
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 53(4) ページ: 316-324

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践の事例研究で学ばれる事柄をどのように考えるか(後編)2020

    • 著者名/発表者名
      家高 洋
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 53(5) ページ: 430-438

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] HOW CAREGIVERS GOT THE NEW PERSPECTIVE TO OPTIMIZE THE CARE FOR A CHILD WHO COULD NOT EXPLAIN HIS WILL DUE TO SEVERE CEREBRAL PALSY2023

    • 著者名/発表者名
      Naoko KAMEDA, Hiroshi IETAKA, Tomomi IKEDA
    • 学会等名
      International Council of Nursing Congress 2023 Montreal
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EFFECTS OF A STUDY THAT DISCLOSE CAREGIVERS’ EXPERIENCES TO READ THE WILL OF A CHILD WITH SEVERE MULTIPLE DISABILITIES2022

    • 著者名/発表者名
      Naoko KAMEDA, Tomomi IKEDA, Hiroshi IETAKA
    • 学会等名
      The25th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EFFECTS OF A STUDY THAT DISCLOSE CAREGIVERS’ EXPERIENCES TO READ THE WILL OF A CHILD WITH SEVERE MULTIPLE DISABILITIES2021

    • 著者名/発表者名
      Naoko KAMEDA, Tomomi IKEDA, Hiroshi IETAKA
    • 学会等名
      The 25th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A PROCESS OF SHARING TO GET NEW VIEWPOINTS TO NOTICE THE WILL OF A CHILD WITH SEVERE CEREBRAL PALSY2021

    • 著者名/発表者名
      Naoko KAMEDA, Tomomi IKEDA, Hiroshi IETAKA
    • 学会等名
      The 24th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 摂南大学研究者総覧 研究者詳細 亀田直子

    • URL

      https://gyoseki.setsunan.ac.jp/html/100001237_ja.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ORCID 亀田直子

    • URL

      https://orcid.org/0000-0002-3171-0676

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 摂南大学研究者総覧 研究者詳細 池田友美

    • URL

      https://gyoseki.setsunan.ac.jp/html/100001147_ja.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 東北医科薬科大学 教養教育センター 研究室案内 家高洋

    • URL

      https://www.tohoku-mpu.ac.jp/facilities/kyoyokyoiku/lab/lp_f08/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi