研究課題/領域番号 |
20K10938
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 純真学園大学 (2022-2023) 熊本大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
生田 まちよ 純真学園大学, 看護学科, 教授 (20433013)
|
研究分担者 |
磯野 洋一 金城学院大学, 看護学部, 講師 (50614517)
葛山 加也子 純真学園大学, 看護学科, 准教授 (20737233)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | アディクション / 関係依存 / 医療的ケア児 / 母子関係 / 障がい児 / 母親 / 抱え込み / 母の抱え込み / 介護負担 / 関係性依存 / 家族看護 |
研究開始時の研究の概要 |
医療的ケア児の療育を第三者に委譲できず、他者の支援や社会資源の活用が少ないことで家族や社会との関係性に悪影響をきたしている母親が少なからず存在する。これは医療的ケア児と母親の関係依存による障害が要因ではないかと考えた。このアディクションの視点に立ち、犯行増加面接や共依存チェックリスト等での調査を行い、医療的ケア児と母親の関係性を解明して、療育を抱え込む母親の解き放ちのためのプログラムを開発することである。最終的には、その母親らしく、その医療的ケア児らしく、その家族らしく生活するための関係性造りに少しでも寄与することである。
|
研究実績の概要 |
障がい児や医療的ケア児の母親の中には、医療的ケア児の療育を第3者に委譲できず、他者の支援や社会資源の活用が少ないことで家族や社会との関係性に悪影響をきたしている状況が少なからず存在する。この状況を、医療的ケア児と母親とのアディクション関係からの結果と考えた。 このアディクションの視点に立って医療的ケア児と母親の関係性を解明することを目的に質問紙調査を計画した。医療的ケア児への依存傾向とその影響因子とQOLの関係について調査を行う。ソーシャルサポートの状況、社会資源の活用、医療的ケア児の介護度が、母親の医療的ケア児への依存傾向やQOLに影響を及ぼすと考え調査を行う。また、医療的ケア児等への依存傾向がある母親のソーシャルサポートの状況や社会資源の活用状況、QOLの状況など生活の状況を明らかにする。 調査内容は、医療的ケア児を自宅で療育している母親を対象として、郵送による質問紙調査を実施する。調査内容として、①家族の背景、②医療的ケア児の介護度、③家族介護者ソーシャルサポート尺度、④ASTWA(アルコール依存症の夫を持つ妻のための嗜癖行動スクリーニングテスト)を参考に作成したテスト、⑤WHO QOL尺度である。今後、分析していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究期間がコロナ禍であり、調査対象者や医療的ケア児の生活や精神面にも影響があり、調査をすることで調査対象者家族に負担が大きくなる、また、その負担の生活の中では、調査結果にも影響を及ぼすと考え調査を実施しなかった。今年度、ポストコロナとなり、第一段の調査を開始した次第である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、第一段の調査を実施し分析後、アディクションの視点での医療的ケア児の療育を抱え込む母の解き放ちプログラムの方向性を検討する予定である。
|