研究課題/領域番号 |
20K10940
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
アンガホッファ 司寿子 岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (30381304)
|
研究分担者 |
吉沢 豊予子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80281252)
中村 康香 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (10332941)
吉田 美香子 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40382957)
武石 陽子 東北大学, 医学系研究科, 助教 (00586505)
川尻 舞衣子 東北大学, 医学系研究科, 助教 (70815852)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 妊孕性 / ライフプラン / プレコンセプションケア / 妊孕性リテラシー / 家族形成 / キャリアプラン / 既婚女性 / 挙児希望 / 妊孕性知識 / 有配偶女性 / リプロダクティブライフプラン |
研究開始時の研究の概要 |
子どもを希望する有配偶女性の中には、年齢による妊孕性低下を漠然と認識しながら、現実には妊娠を先延ばしている現状がある。その背景に、年齢による妊娠・出産リスクの知識や、不妊の知識が低い、あるいは知識があっても自分にはあてはめられず、希望すれば子どもができるという潜在的意識の影響が推測される。 よって本研究では、有配偶女性の妊娠・出産および不妊に関する知識の習熟度および身体的状況の実態を明らかにするため、質問紙およびインタビュー調査を実施する。 また、そこから明らかになった実態をもとに、有配偶女性に不足している知識の提供を中心に、リプロダクティブライフプランの支援を検討する。
|
研究実績の概要 |
令和4年度は、リプロダクティブライフプランニング支援のプログラム案作成に繋げるため、挙児を希望する有配偶女性を対象とした面接を計画していたが、新型コロナ感染拡大状況のなか、計画をすすめることに困難をきたし、実施することができなかった。 研究テーマに関連した文献の検討や、参加した研究会の内容から、生殖のライフプランにはプレコンセプションケアの考え方の重要性が高まっていることがわかった。将来の妊娠を考えながら、女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うことであるプレコンセプションケアは、その対象を思春期前期から生殖可能年齢にあるすべての人々とされている。生殖年齢にある女性たちの妊孕性に関する知識のニーズがあることが推測された。 かつて我が国の思春期教育は、予期せぬ妊娠予防や性行為感染症予防といった内容が主眼であったが、近年、ジェンダーの考え方や性と生殖に関する健康といった国際セクシュアリティ教育ガイダンスのキーコンセプトが取り入れられてきている。しかし、現在、日本の女性の第一子出産年齢(30歳)前後にある対象は、そのような教育に触れられてきていないものが多数と思われる。そのような背景も含め、いま子どもを持つことを具体的に考え始める段階にある対象に、どのような教育が求められているか、その内容は方法について検討できるよう、次年度は面接調査を実施し明らかにすることで、プログラムの構築を進めたいと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
既婚女性を対象とした面接調査がまだ準備中であり、リプロダクティブライフプランニング支援のプログラムの構築とその評価にいたっていないため。
|
今後の研究の推進方策 |
既婚女性5名程度を対象としたインタビューにて、妊孕性の自己評価と知識の理解を明らかにする。サンプリングは、新婚夫婦をサポートする機関への協力を依頼する。 その結果を基に、既婚女性の生殖のライフプランの支援に必要なプログラムを作成し、その評価を行う。
|