研究課題/領域番号 |
20K10953
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 (2022) 広島修道大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
小山 里織 関西医科大学, 看護学部, 准教授 (40458089)
|
研究分担者 |
小原 倫子 桜花学園大学, 保育学部, 教授 (10450032)
小林 佐知子 静岡県立大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (20630651)
森山 雅子 桜花学園大学, 保育学部, 准教授 (90532432)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 育児 / 父親 / 夫婦関係 / 夫婦 |
研究開始時の研究の概要 |
養育者の中にも子どもに対して「育てにくさを感じる人」と「育てにくさを感じない人」がいることは,看護や助産の現場で認めることができる。その違いは何かというリサーチクエッションに対して,本申請では,父親と母親のペアデータから子どもの不快な情動に対する夫婦の認知プロセスを解明することで,その答えを導きだしていく。 子どものネガティブな情動に対して,父親と母親がどのような認知プロセスを経て対処行動をとっているかという親要因について,夫婦のペアデータから探ることは父親と母親に寄り添う支援をする上で有意味なことと考える。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,父親と母親双方を対象に子どものネガティブな情動に対する認知プロセスの発達に焦点をあて,親の情動認知が養育行動さらには子どもの発達に影響するのかについて明らかにすることであった。 研究計画では第1子をもつ夫婦を対象に2つの研究プログラムを実施することを計画していたが,新型コロナ感染症拡大の影響を受け研究1に限定し,調査協力者を募り調査を実施することとした。 令和3年度は,これまでに申請者が収集したデータ(科研費補助金 課題番号16K04322)を用いて本研究のテーマに沿って再分析を行い、学会誌に論文を投稿した。 令和4年度からは調査協力者を対象にzoomを活用した面接調査を実施しており,令和5年度9月頃まで面接調査を行う予定である。さらに調査と並行してデータ分析を行い,得られた結果を学会発表をする予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナ感染症拡大による影響から面接調査への承諾が滞り,対象者確保に時間が生じたことから調査時期に変更が生じたため。
|
今後の研究の推進方策 |
zoomを活用した面接調査を行っている。調査と同時にデータ分析を行い今年度中に父親と母親の情動認知プロセスの様相及び発達についてモデルを提示し学会発表する予定である。
|