• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペアレント・メンター等の地域資源と連携した発達障害児の家族支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

西嶋 真理子  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50403803)

研究分担者 達川 まどか  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (20849690)
柴 珠実  愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (60382397)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード発達障害 / トリプルP / ペアレントメンター / 子育て支援 / 保健師 / 発達特性 / トリプルP / ペアレントトレーニング / ペアレント・メンター / 発達障害児 / 家族支援 / 市町村 / 発達支援担当者 / 3歳児健康診査 / 多職種連携
研究開始時の研究の概要

申請者はこれまで発達障害児を育てる親に対してペアレントトレーニングを実施し、親の育てにくさの軽減、児の問題行動の減少や社交的行動の改善を確認した。またペアレント・メンターを育成し、相談会を通して、ペアレント・メンターと協働した家族支援体制を構築した。次の段階として、発達障害に関する社会資源の不足する市町村で切れ目ない支援を行うために、保健活動の中で、どのようにペアレント・メンターと協働した発達障害児の家族支援を組み入れていくかを明らかにする必要がある。本研究では、市町村の包括的な母子保健活動として、ペアレント・メンターや保育・福祉部門と連携した発達障害児の家族支援プログラムを開発し検証する。

研究成果の概要

発達障害児の親に対してリモートによるトリプルPを使ったペアレントトレーニングを行った結果、親の子育てのふるまいや抑うつ・不安・ストレスにおいて、対面での介入と同程度の改善効果が確認できた。社会資源が限られる過疎地域の自治体で保健師や子育て支援組織と協働して、メンター相談とトリプルPの後、長期的な効果を確認した結果、介入の6か月後に子どもの難しい行動やパートナーとの関係等で改善傾向がみられた。リモートを使って対象を広く公募して行う介入や家庭環境や成育経過を把握している自治体の保健師等やペアレントメンターと協働して困難事例への対応等、多様な支援プログラムの開発につながった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

増加する児童虐待の背景には、発達特性をもつ子どもの育児の困難さがある。申請者らは、発達障害児を育てる親に対してリモートによるトリプルPを使ったペアレントトレーニングの効果を本邦ではじめて確認した。さらにハイリスクの子育て家族を含む対象に、自治体保健師、地域の子育て支援組織、ペアレントメンターと協働したプログラムを開発することにより身近な地域における質の高い発達障害児の家族支援体制づくりに寄与した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (12件)

  • [学会発表] トリプルPを活用した発達が気になる子どもを含む中山間地域自治体における子育て支援2024

    • 著者名/発表者名
      西嶋真理子、柴珠実、仲野由香利、西山智子、増田裕美
    • 学会等名
      第12回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 発達支援担当保健師が捉えた発達障害児と家族支援の課題2024

    • 著者名/発表者名
      西嶋真理子、柴珠実、仲野由香利、増田裕美
    • 学会等名
      日本地域看護学会第27回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍における発達障害児の親を対象にリモートで実施するステッピングストーンズ・トリプルPの効果2023

    • 著者名/発表者名
      西嶋真理子、柴珠実、仲野由香利、増田裕美、藤村一美、田中輝和
    • 学会等名
      日本地域看護学会第26回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害児と家族の継続支援にあたる保健師の長期的観点2022

    • 著者名/発表者名
      藤田碧、大野美賀子、小野聡子、松浦仁美、藤村一美、柴珠実、仲野由香利、大羽詩織、西嶋真理子
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会第11回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害児と家族の継続支援に際する保健師のアセスメント過程2022

    • 著者名/発表者名
      藤田碧、大野美賀子、松浦仁美、柴珠実、藤村一美、仲野由香利、大羽詩織、西嶋真理子
    • 学会等名
      第10回日本公衆衛生看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害児の親に対してZoomを用いて遠隔で行ったトリプルPの効果2021

    • 著者名/発表者名
      西嶋真理子、仲野由香利、柴珠実、藤村一美、増田博美
    • 学会等名
      日本地域看護学会第24回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害児の親に対して行った特定トリプルPセミナーの効果2021

    • 著者名/発表者名
      西嶋真理子、仲野由香利、柴珠実、増田博美、藤村一美
    • 学会等名
      第80回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害児の親に対してZoomを用いて遠隔で行ったトリプルPの効果2021

    • 著者名/発表者名
      西嶋真理子、仲野由香利、柴珠実、藤村一美、増田裕美
    • 学会等名
      日本地域看護学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の子育て支援拠点における「前向き子育てプログラム(トリプルP)」を活用した発達支援活動2021

    • 著者名/発表者名
      西嶋真理子、増田裕美、仲野由香利、柴珠実、達川まどか
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の子育て支援拠点における「前向き子育てプログラム(トリプルP)」の実施と評価(第1報)介入前後の比較より2021

    • 著者名/発表者名
      増田裕美、西嶋真理子、仲野由香利、柴珠実、達川まどか
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域の子育て支援拠点における「前向き子育てプログラム(トリプルP)」の実施と評価(第2報)介入前後と3か月後の比較より2021

    • 著者名/発表者名
      仲野由香利、増田裕美、西嶋真理子、柴珠実、達川まどか
    • 学会等名
      日本公衆衛生看護学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育所・幼稚園等で発達障害児を担当する上で保育者が感じる困難2020

    • 著者名/発表者名
      西嶋真理子、森真弓、森絵美
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi