• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護師の多職種協働による地域看取りケアの振り返り支援教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関香川県立保健医療大学

研究代表者

岡田 麻里  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90534800)

研究分担者 片山 陽子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30403778)
尾形 由起子  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (10382425)
小出 恵子  四天王寺大学, 看護学部, 准教授 (40550215)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード看取り / 地域 / 在宅 / 訪問看護師 / 多職種チーム / 振り返り / デスカンファレンス / 多職種協働 / ケア / 看取りケア / 教育プログラム / グリーフケア / 多職種連携 / 家族
研究開始時の研究の概要

24時間体制の看取りケアは、訪問看護師にとって身体的・精神的負担が大きいため、自己のケアの振り返りが必要である。しかし、訪問看護師だけの振り返りは自己のグリーフケアに留まり、他の事例の課題解決、多職種・多機関との連携強化や改善につながらない。そのため、看取りケアの振り返りを多職種と共有し、相互に学びあう場が必要である。本研究は、訪問看護師が多職種協働により地域看取りケアの振り返りを支援する教育プログラムの開発とその成果を検討する。1年目:文献や国内外の先進的実践から教育プログラムの要素や振り返り方法を抽出、シナリオの作成。2年目:教育プログラムの試案と試行。3年目:教育プログラムの改善と開発。

研究成果の概要

地域を基盤とする多職種チームで看取りの振り返りをするデスカンファレンスを実施には、時間的・物理的・知識や技術不足等の多くの困難がある。そのような状況の中で、多職種チームで振り返りを開催した理由や得られた学びを明らかにすることは意義がある.本研究の目的は,地域を基盤とする多職種チームのデスカンファレンス開催理由とそこで得られた学びを明らかにすることとした.8名の訪問看護師と1名の退院調整看護師を対象「看取りケア後に多職種で振り返りをした印象に残る事例」「振り返りを実施することになった経緯」、「多職種チームで振り返りを実施したことによって得られた学び」について
に半構造化面接法を実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多職種チームによる看取りの振り返り開催理由は【看取り後に沸き起こる負の感情をチームで語り合う場の確保】、【場/職種が異なることで見えない本人と家族の姿・思いの共有】、【多職種チームの語り合いによる看取り成功体験の言語化】、【在宅看取りを可能にする多職種チーム/体制づくりの探究】、学びは【その人の生きざを通した人間の尊厳に対する畏敬の念】【不消化な感情の言語化によるチームメンバーへの共感】等が抽出された。時間的・物理的・負担等、困難な状況が多い中でも、多職種チームによる看取りの振り返りの実施は、チームメンバーのメンタルヘルスを保ち、地域における質の高い看取りケアの実践につながる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 多職種チームを基盤とする看取り事例の特徴と 看取りケアの振り返り開催理由2023

    • 著者名/発表者名
      岡田麻里,片山陽子,小出恵子,尾形由起子,横溝珠美
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会 第5回学術集会(群馬県前橋)P-078
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 多職種協働による地域看取りケアの振り返りを促す技術ー訪問看護ステーション管理者の語りからー2022

    • 著者名/発表者名
      岡田麻里,片山陽j子,小出恵子,尾形由起子
    • 学会等名
      第4回日本在宅連合学会大会(神戸)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 多職種チームで看取りケアの振り返りを促す要因と振り返りの意味2022

    • 著者名/発表者名
      岡田麻里,片山陽子,小出恵子,尾形由起子
    • 学会等名
      第27回日本在宅ケア学会学術集会(東京)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺族が参加した多職種チームによる地域看取りケアの振り返りの場づくりとその意味2022

    • 著者名/発表者名
      岡田麻里,片山陽子,小出恵子,尾形由起子
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会 第5回学術集会(東京)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 多職種協働の地域看取りケア振り返りの促進要因2022

    • 著者名/発表者名
      岡田麻里,片山陽子,小出恵子,尾形由起子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第25回学術集会(富山)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 多職種チームによる地域看取りケアの振り返りー訪問看護師の印象に残った事例から得られたチームの共有内容ー2022

    • 著者名/発表者名
      岡田麻里,片山陽j子,小出恵子,尾形由紀子
    • 学会等名
      第42回日本看護科学学会学術集会(広島)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi