研究課題/領域番号 |
20K10994
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
河野 由美子 富山県立大学, 看護学部, 教授 (90566861)
|
研究分担者 |
桜井 志保美 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50378220)
北林 正子 富山県立大学, 看護学部, 講師 (60846137)
山崎 智可 富山県立大学, 看護学部, 講師 (80601666)
小泉 由美 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (70550763)
枝川 奈都美 富山県立大学, 看護学部, 助教 (50906922)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 認知症グループホーム / 介護職 / 倫理観 / 研修 / 研修パッケージ / ストレスマネジメント |
研究開始時の研究の概要 |
認知症グループホームの介護職のストレスと虐待の関連における研究結果から、教育研修が不十分なために専門的知識や技術不足に関する不安を抱え、自信を持てずストレスが高くなることが明らかとなった。このことから、ストレスから虐待や不適切ケアが生じる可能性が高く、ストレスマネジメントが重要と考えた。 そこで、本研究では介護職のストレスマネジメントの一環として、教育研修に着目した。介護職を対象として倫理観の確立を目指す「研修プログラム」と研修日や時間、内容をユニット単位で選択し、自らの施設で受講できる「出前方式」を合わせた、「研修パッケージ」の開発とその有用性を検証することである。
|
研究実績の概要 |
1.研究目的は、介護職のストレスマネジメントの一環として教育研修に着目し、倫理観を確立するための研修プログラム作成とそのプログラムを受講する研修パッケージの有用性を検証することである。 2.研究の概要は、令和3年度の文献レビューの結果を受け、また介護職の倫理綱領を参考に研修プログラムを検討した。映像を5場面作製し、研究参加者に日時と受けたいプログラムを選択してもらった。 3.研修プログラムの概要は、5分の動画(利用者介護の場面や職員同士の会話等)を視聴し、その後その動画から介護場面を振り返り倫理的配慮や介護行動について3名の研修参加者で20分程度ディスカッションしてしてもらった。研究者がファシリテーターとなりディスカッションを円滑に進むよう、また倫理的行動を振り返ることができるように進めた。ディスカッション後、ファシリテーターが参加者の発言にコメントし質問に回答した。プログラムは1回30~40分程度で終了するよう配慮した。ファシリテーターと研究参加者はZoomでやり取りした。 4.研究参加者は5施設15名であった。プログラム参加は3~5回と施設によって異なっていた。介護場面の選択は①おむつ交換、②食事介助、③介護職同士の会話は5施設が希望した。参加者は20歳代~70歳代と幅広く男性は1名女性は14名であった。 5.6か月後のインタビュー調査の概要では、動画を見ながら考えられたことは自分の行動を振り返ることができた。また3人で話をしたことで他者の意見も聞くことができた。と概ね高評価であったと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研修プログラムは終了し、6か月後のインタビュー調査は終了した。しかし、今後データ分析および論文作成準備段階であるため。今年度中に論文投稿を予定しているが未定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度内に研修プログラムは終了し、6か月後のインタビュー調査も終了した。今後はデータ分析し学会発表、論文作成を予定している。
|