研究課題/領域番号 |
20K11017
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
和泉 比佐子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60295368)
|
研究分担者 |
松原 三智子 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (20304115)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 公衆衛生看護介入 / 教育用モデル / ミネソタモデル / 教育用モデル開発 |
研究開始時の研究の概要 |
保健師の基礎教育課程において地域アセスメントに基づく健康課題への介入方法を教授するために、ミネソタモデルに基づく公衆衛生看護介入のための教育用モデルを開発し、その有用性を検討することを目的に、3段階から研究を実施する。 第1段階は、保健師を対象にフォーカスグループインタビューを行い、介入の具体的内容を明確化し、教育モデル原案の項目を作成する。 第2段階は、保健師養成校を対象にデルファイ調査を実施し、教育モデル原案の項目の同定を行う。 第3段階は、承諾の得られた教育機関に教育用モデルを用いて講義を行い、の教員および学生を対象とした質問紙調査によりモデルの有用性を検討する。
|
研究実績の概要 |
ミネソタモデルに基づく公衆衛生看護介入のための教育用モデルを開発し、その有用性を検討することを目的に3段階からの研究を計画し、第1段階の、保健師を対象にフォーカスグループインタビューを行い、介入の具体的内容を明確化し、教育モデル原案の項目作成を目指していた。しかし、COVID-19の感染への対応で保健師業務が逼迫しており、インタビューが実施できなかったため、文献より介入の具体的内容を明確にするという計画の変更を行った。 ミネソタモデルではどのように介入して住民の健康水準を向上させるかという公衆衛生看護活動の対象と方法を示しており、対象は、個人(個々人あるいは集団で)や家族(個人/家族レベル)、コミュニティ(地域社会レベル)、コミュニティの健康に影響を与えるシステム(システムレベル)の3つのレベルで示されている.モデルの17の活動方法の具体的内容について、保健師教育を受ける学生でも容易に理解できるよう個人・家族レベル、地域社会レベル、システムレベルの対象別に活動方法の検討を行った。活動方法の健康教育を例示すると、未成年の喫煙率の健康課題を解決するための保健師活動では、個人レベルでの例として、保健師は中学校での喫煙(薬物)に対するライフスキル教育を行うことで、未成年者の喫煙のリスクに関する知識を向上させ、喫煙に対する態度を形成し、喫煙を拒否するスキルを修得させる。地域社会レベルでは、たばこに対する地域社会の規範を変えるために、保健師は未成年が受動喫煙防止および禁煙キャンペーンを行うことを保護者や地域住民や関係者にも働きかけ共に支援する。システムレベルでは、保健師は、未成年がたばこの購入や使用をより強固に制限するような条例の採択を議会に提言する。などを作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
保健師を対象にミネソタモデルの17の活動方法に関して、フォーカスグループインタビューではなく質問紙調査を行う予定であった。しかし、文献からの具体的内容の作成と計画変更することになり、文献検索等に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、17の活動方法についての例示を用いて、全国の保健師教育機関の教員を対象とした質問紙調査を行う予定である。
|