• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域包括ケアシステム拠点に資するサービス付き高齢者向け住宅の管理運営質指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

金田 明子  横浜市立大学, 医学部, 助教 (30848643)

研究分担者 叶谷 由佳  横浜市立大学, 医学部, 教授 (80313253)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード地域包括ケアシステム / サービス付き高齢者向け住宅 / 高齢者 / 住まい / 支援 / 指標 / ケアマネジメント / エイジング・イン・プレイス / 地域包括ケア / 終の棲家 / 管理運営 / 生活の質 / 介護医療連携 / 医療連携
研究開始時の研究の概要

我が国は世界に類のないスピードで高齢化が進んでおり2025年を目途に地域包括ケアシステムの構築が進められている。このシステムの構成要素のうち、住まいについて2011年に生活相談と安否確認が義務付けられたサービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住)が創設された。入居者の約60%が終の棲家と認識する一方で入居期間は3年未満が72%であり提供サービスが適切な医療や介護につながっていないことが考えられる。本研究ではサ高住を単なる住まいではなく地域包括ケアシステムの拠点を担う住まいとして捉える。中~重度介護状態の高齢者を最期まで支える拠点としてのサ高住の管理運営構成要素を明らかにし、質指標を開発する。

研究実績の概要

本研究は、サ住を単なる住まいではなく地域包括ケアシステムの拠点として捉え高齢者が中重度になっても生活の継続が可能なサ高住の管理運営の質指標を開発することを目的として進めている。地域包括ケアシステムは安定的な住まいを基本に、生活圏で医療・介護サービスを受け人生の最期まで地域でその人らしく暮らすことを目指している。高齢者単身及び高齢者夫婦のみ世帯が増加する中、サ高住は地域の高齢者の生活基盤として期待されている。2011年から登録が開始されたサ高住は民間企業を中心に8年間で約24.7万戸と急増した2013年の調査では入居者の70.7%は80歳以上であり、入居理由の73.4%は介護が必要になったためである。加えて49.6%の物件で医療処置を要する入居者が存在する。また登録条件の一つである入居者の状況把握と生活相談については、どのように状況把握を行い、どのような生活相談をするのかの定めはなく詳細は設置主体に委ねられている。高齢者がここで最期まで自分らしい生活を送るためには、単なる住まいではなく地域包括ケアシステムの拠点としてのサ高住の管理運営の質向上が喫緊の課題であると考えた。高齢者が虚弱化とそれに伴う介護度の重度化にかかわらず、住み慣れた地域で自分らしく暮らすことができるサ高住の管理運営の構成要素を明らかにし、その質指標を開発することによってサ高住の管理者が質指標を用いて自己評価可能となり、サ高住の質保証できると考える。
今年度は、文献レビュー「終の棲家に向けたサービス付き高齢者向け住宅における支援とその課題」を日本健康医学会学会誌に投稿し、採択された。先行して行った概念分析・インタビュー調査結果も踏まえ、終の棲家となりうるサービス付き高齢者向け住宅における入居者支援についての指標を開発するために自記式質問紙調査を実施た。これらの結果から指標を完成させ、現在投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在、この課題についての成果物である論文を2本投稿中である。

今後の研究の推進方策

この課題についての論文2本の採択を目指す。また、完成した指標を実践現場へ普及させる。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 終の棲家に向けたサービス付き高齢者向け住宅における支援とその課題(原著)2024

    • 著者名/発表者名
      金田明子、叶谷由佳
    • 雑誌名

      日本健康医学会雑誌

      巻: 32(4) ページ: 453-452

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] サービス付き高齢者向け住宅の職員が入居者におこなっている支援に関するインタビュー調査(原著)2023

    • 著者名/発表者名
      金田明子、叶谷由佳
    • 雑誌名

      日本健康医学会雑誌

      巻: 32(1) ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an end-of-life care management scale for assessing the care of older adults who wish to spend the end-of-life period at home.2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kaneda, Mana-Doi-kannno, Yuka Kanoya
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 23(2) 号: 2 ページ: 131-140

    • DOI

      10.1111/ggi.14525

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] エンド・オブ・ライフ期にある在宅療養要介護高齢者のケアマネジメント実践に関連する要因と研修への示唆2023

    • 著者名/発表者名
      金田明子、叶谷由佳
    • 雑誌名

      日本プライマリ・ケア連合学会誌

      巻: 46(1) ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サービス付き高齢者向け住宅の職員が入居者におこなっている支援に関する インタビュー調査2023

    • 著者名/発表者名
      金田明子、叶谷由佳
    • 雑誌名

      日本健康医学会学会誌

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域包括ケアシステムの一つの要素としてのサービス付き高齢者向け住宅の管理運営について2021

    • 著者名/発表者名
      金田明子
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 23 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Development of resident support indicators for serviced housing to enable older adults to continue residence until the end-of-life.2024

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kaneda, Yuka Kanoya
    • 学会等名
      The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エイジング・イン・プレイスを実現することに向けたサービス付き高齢者向け住宅の職員が使用できる支援指標案の開発2023

    • 著者名/発表者名
      金田明子、叶谷由佳
    • 学会等名
      日本看護研究学会第49回学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 最期まで居住継続できるサービス付き高齢者向け住宅における入居者支援の概念分析2023

    • 著者名/発表者名
      金田明子、叶谷由佳
    • 学会等名
      第32回日本健康医学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] To cross-validation of the End-Of-Life Care Management scale for older adults who wish to spend the end-of-life period at home.2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kaneda, Yuka Kanoya
    • 学会等名
      The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エンド・オブ・ライフ期にある在宅療養要介護高齢者のケアマネジメント実践に関連する要因2022

    • 著者名/発表者名
      金田明子、叶谷由佳
    • 学会等名
      第31回日本健康医学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域包括ケアシステムの一要素のサービス付き高齢者向け住宅に関する文献からの終の棲家としての一考察2021

    • 著者名/発表者名
      金田明子
    • 学会等名
      第3回日本在宅医療連合学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi