• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅で暮らす心不全患者における予防的入院基準の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11028
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関関西国際大学 (2023)
関西福祉大学 (2020-2022)

研究代表者

平野 通子  関西国際大学, 保健医療学部, 講師 (10645120)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心不全急性増悪 / 受診の見極め / 在宅にいる期間を長くする / 早めの受診 / 心不全 / 重症入院 / 軽症入院 / 心不全急性増悪因子 / 心不全症状の見極め / 倫理申請 / オプトアウト / 在宅
研究開始時の研究の概要

本研究は現在の超高齢化社会では在宅で暮らす心不全患者が増加すると考えられ、心不全の症状をコントロールしながらできるだけ長く安楽に家で暮らすことができるようにすることを目的とし、入院を予防的に活用し、在宅から入院する時期を見極めるための症状の基準を明らかにする。研究は3段階で行う。①症状が悪化してから救急搬送された患者と定期受診から入院した患者の実態を各100事例把握、違いを明らかにする後ろ向き調査をする。その後、予防的入院基準を作成する②在宅で暮らす患者あるいは家族に10人に入院基準をもとに半構造化面接を行う。③熟練訪問看護師10人にも半構造化面接を行い、予防的入院基準を構築する。

研究実績の概要

在宅における、心不全の自己管理をし、急性増悪することなく長期に在宅で快適に暮らす時間を長くすることを目的に研究をしている。
まず、最初に、急性期病院に心不全症状が増悪してから来院した患者と在宅医や訪問看護師、家族から心不全の前兆を捉え、早めに病院を受診した患者とを比較し、診療の実態を比較した。誰から促されて受診したかについては、在宅医、看護師、家族から促されたほうが明らかに軽症であった。この研究については、「心不全患者の心不全急性増悪における入院時点での診療実態の比較検討」と題して日本循環器看護学会に発表している。
次に「在宅における心不全増悪予防に重点を置いた訪問看護師の症状観察」を第2段階の研究としている。現在、インタビューを終え、学会発表に向けて分析途中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在、第2段階目の訪問看護師の在宅における心不全増悪時の重点的観察について、11人の訪問看護師へのインタビューが終了した。2023年度にコロナが5類に移行したが、在宅看護もコロナに関する業務が重なり、インタビュー依頼に関してお断りを受けることが多かった。
リクルートするのに時間がかかってしまった。そのため、現在やや遅れている状況である。

今後の研究の推進方策

現在、学会発症した「心不全患者の心不全急性増悪における入院時点での診療実態の比較検討」に関しては、論文投稿に向けて執筆中である。次の「在宅における心不全増悪予防に重点を置いた訪問看護師の症状観察」についても学会発表後、論文執筆予定である。
今後は、大きな病院と在宅医、訪問看護の関係性がうまく連動していない現状がこれまでの研究で明らかとなったため、シームレスに患者が在宅へ移行できるよう質問紙調査を用いて調査する予定である。現在今後の研究を金沢大学の博士課程で進めており、担当教員と確実に進めていく予定である

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 高齢心不全患者の在宅での自己管理の実態と課題における文献検討2023

    • 著者名/発表者名
      平野通子 平田恭子
    • 雑誌名

      ヒューマンケアリング研究学会誌

      巻: 12 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 心不全患者の集中治療群と病棟入院群の診療実態に関する比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      平野通子 竹原歩
    • 学会等名
      第42回 日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 心不全患者の心不全急性増悪における入院時点での診療実態の比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      平野通子 竹原歩 小國恵子
    • 学会等名
      第20回 日本循環器看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 心不全患者の集中治療入室群と病棟入院群の診療実態に関する比較検討2022

    • 著者名/発表者名
      平野通子 竹原歩
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi