研究課題/領域番号 |
20K11046
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 鹿児島国際大学 (2022) 鹿児島大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
稻留 直子 鹿児島国際大学, 看護学部, 准教授 (60709541)
|
研究分担者 |
丹羽 さよ子 鹿児島国際大学, その他部局等, パート職員 (00197550)
根路銘 安仁 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00457657)
森 隆子 鹿児島大学, 国際島嶼教育研究センター, 客員研究員 (50507126)
米増 直美 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授 (80326115)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 離島 / 発達障害 / 発達障害児 / 島嶼 / サポートファイル / 移行支援 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、発達障害児の相談支援・移行支援を目的とした効果的なサポートファイル活用のための「活用マニュアル」を島という医療資源の乏しい、閉ざされた特徴を生かした支援圏で作成・導入し、その有用性を検証することである。すなわち、行政により導入された「移行支援シート」の活用の実態、評価を初めて支援圏全体の全保育所等・小学校に対し調査を行い明らかにし、また、調査対象地域である島で活動する発達障害児の育ちの支援を行う有志グループと課題を整理し問題点を抽出し解決策を検討してマニュアル作成・評価を行う。
|
研究実績の概要 |
本研究は、サポートファイルの活用実態や課題等を、移行支援時の「送り手側」である幼稚園・保育園・認定こども園等の支援者と、「受け手側」である小学校の支援者への調査で明らかにし、効果的に活用するための「活用マニュアル」を作成することを目的としている。サポートファイルが有効に活用されれば、本人、家族、様々な分野の支援者の「共通基盤」ができ、発達障害児が生まれ育った地域で生活ができるようになることから、研究遂行にあたっては、医療、福祉、教育、保育等関係機関の専門職とともに、対象地域の状況を共有し、マニュアル活用を推進できるよう検討を重ねている。 本年度は研究開始から3年目であり、研修開始時の予定では、実態調査の結果を受けて、活用マニュアルを導入している段階である。しかし、昨年度まで、開始当初からコロナ禍の影響を受け研究対象地域は離島であることから、現地での調査を実施することができなかった。 本年度は、現地を訪問し、研究協力機関である「種子島四葉の会」の定例会、並びに島内関連機関が参集する会議等に出席した。研究協力メンバーとともに研究進捗状況を共有し具体的な進め方を決定した。本研究は、対象地域を離島としていること、発達障害児支援には、多分野の専門職との連携が不可欠であることからも、実態調査前に、時間をかけて情報共有・課題の抽出ができたことは、今後の円滑な研究遂行にとって意義があるものと考えている。 初年度に予定していた実態調査の実施が滞ってはいるが、調査内容の再検討と研究対象機関の選定を行い、次年度調査に着手できる準備を整えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍の影響を受け、対象地域である離島を訪問できない時期が続いた。本年度現地で研究協力機関とともに会議を重ね、計画を見直した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、これまでに滞っていた現地調査を再開し、当初の計画に沿って研究を遂行する。
|