• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害時や在宅ケア用の下肢静脈塞栓症リスク自動評価ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

近藤 世範 (李 鎔範)  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10334658)

研究分担者 内山 美枝子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10444184)
吉村 宣彦  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (50303160)
堀井 陽祐  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (90464015)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード下肢静脈 / 血栓 / エコノミークラス症候群 / 災害 / 予防医学 / ディープラーニング / 画像解析 / 超音波検査 / エコー / コンピュータ支援診断 / 人工知能 / 災害医療 / エコーガイド / ROC解析 / AUC / 携帯型エコー / 性能評価 / ファントム実験 / 定量的評価 / 観察実験 / 下肢深部静脈血栓症 / 超音波画像診断 / 災害時支援
研究開始時の研究の概要

大規模災害時の避難所において肺血栓塞栓症(PTE)の増加が懸念されている。PTEの主な原因は下肢深部静脈血栓症(DVT)である。DVTを予防するためには、まず被災者自身が自分のDVT発症リスクの程度を認識する必要がある。そのために医療従事者による被災地でのDVT検診が行われているが、孤立・点在する避難所すべてをカバーすることは困難である。そこで、申請者らは、各避難所に簡易型の超音波検査装置を常設し、被災者自らが自分のDVT発症リスクを計測できるツールがあれば有用であろうと考えた。その基礎研究として、本研究では、下肢静脈エコー画像からDVT発症リスクを予測するAI診断アルゴリズムの開発を目指す。

研究成果の概要

簡易型超音波装置の描出性能を定量的に評価し本目的に使用可能であることを明らかにした.また,非医療従事者でも下肢静脈の超音波検査を実施できるように,下肢静脈エコー動画像から診断に適した断面像を自動で識別する手法を開発した.さらに下肢静脈エコー画像から静脈領域の自動抽出・血栓有無の判別をそれぞれ行う基本方法を開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

震災時の避難所生活などで起こりやすい下肢静脈血栓症(エコノミークラス症候群)を予防するための注意喚起法として,被災者自身が簡易型超音波装置を用いて自身の下肢静脈をスキャンし発症リスクを自動算定することを目指し,そのための要素技術の開発に取り組んだ.平時は在宅ケアや地域医療にも貢献するものであり、高齢化社会における医療に寄与する社会的意義の高い研究課題である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Performance evaluation of pocket echo using an ultrasonic accuracy control phantom2023

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Norimitsu、Kondo Yohan
    • 雑誌名

      Acta IMEKO

      巻: 12 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.21014/actaimeko.v12i4.1382

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep learning-based classification of adequate sonographic images for self-diagnosing deep vein thrombosis2023

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Yusuke、Sato Mitsuru、Okamoto Masashi、Kondo Yohan、Tamura Manami、Minagawa Yasuko、Uchiyama Mieko、Horii Yosuke
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 3 ページ: e0282747-e0282747

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0282747

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 深部静脈血栓症に対する簡易診断ツールの開発2023

    • 著者名/発表者名
      近藤世範
    • 学会等名
      MDF2023第6回医工連携マッチング例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習による下肢静脈エコー画像における正常静脈と血栓を伴う静脈の自動分類2023

    • 著者名/発表者名
      中山裕介,山崎匠,近藤世範,岡本昌士,佐藤充,堀井陽祐.
    • 学会等名
      医用画像情報学会令和4年度春季(第195回)大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習による下肢静脈エコー画像における血栓領域の自動抽出2023

    • 著者名/発表者名
      中山裕介,鈴木凜,近藤世範,岡本昌士,佐藤充,堀井陽祐.
    • 学会等名
      医用画像情報学会令和4年度春季(第195回)大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] DVT診断に至適な下肢静脈エコー断面像の自動識別2022

    • 著者名/発表者名
      中山裕介,田村愛,近藤世範,佐藤充,岡本昌士,皆川靖子,内山美枝子.
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習による深部静脈血栓症診断のための至適エコー断面像の自動認識2022

    • 著者名/発表者名
      中山裕介,田村愛,近藤世範,皆川靖子,内山美枝子
    • 学会等名
      第78回日本放射線技術学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 超音波ファントムを用いた携帯型エコー装置の性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      近藤世範, 篠原範充
    • 学会等名
      医用画像情報学会令和3年度年次(第190回)大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Resnet101を用いた下肢静脈エコー動画像から診断に適した断面画像の自動取得法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      中山裕介, 田村愛, 近藤世範, 皆川靖子, 内山美枝子
    • 学会等名
      医用画像情報学会令和3年度秋季(第191回)大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi