研究課題/領域番号 |
20K11102
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 青森県立保健大学 (2022-2023) 宮城大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
出貝 裕子 青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (40315552)
|
研究分担者 |
大塚 眞理子 長野県看護大学, 未登録, 学長 (90168998)
成澤 健 宮城大学, 看護学群, 助教 (90584491)
徳永 しほ 宮城大学, 看護学群, 助教 (90805491)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 院内デイケア / 認知症ケア / 課題 / 実態調査 / 急性期病院 / 認知症高齢者 / 高齢患者 / 認知症患者 / デイケア / コンフォートケア |
研究開始時の研究の概要 |
院内デイケアの系統的なケア提供システムは構築の途上にある。そこで,認知症患者のコンフォート実現に向けたケアと院内デイケアを融合した系統的な院内デイケア提供システムを構築し,長期的な効果を含めた有用性を検証する必要がある。本研究では,システマティックレビューと実態調査により,院内デイケア提供システムを仮構築し,エキスパートからの意見聴取とアクションリサーチにより,その有用性を検証する。
|
研究実績の概要 |
令和5年度は前年度に実施したWEB調査から院内デイケアのグッドプラクティスとして情報提供のあった病院の担当者を対象にインタビュー調査を実施した。8名の研究参加者のデータから、患者成果の測定方法とその見える化における課題、院内デイケア運用上の工夫、病棟看護師との協働内容、多職種を巻き込む働きかけ、病院組織への働きかけ内容等が抽出された。このインタビューデータと前年度に実施したWEB調査から、院内デイケアの導入及び継続の鍵となる工夫を明確にした。 次いで、院内デイケアを新たに導入する病院において介入研究を実施している。介入として、ゲートキーパーの特定、院内の関係者の組織化、大学との協働内容の明確化、院内デイケア導入により目指す姿の共通認識といった準備を行った上で、院内デイケアを開始した。 介入前後で自記式質問紙調査により病棟看護職の認知症高齢者ケアの実践に関する変化を比較する。ベースライン調査を実施したが、院内デイケア開始後6か月でアウトカム調査を実施予定である。 研究期間全体を通じて、院内デイケアの導入また継続するために担当者・認知症看護認定看護師等が行っている、組織への働きかけ、病棟看護師への働きかけ、他職種への働きかけが明らかとなった一方で、患者成果の見える化に関する課題も明確になった。現在実施中の最終年度の介入研究によって、院内デイケアの実施前後で病棟看護職員の認知症ケアにおける波及効果は明らかになる見込みである。
|