研究課題/領域番号 |
20K11164
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
原田 俊英 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (60181020)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 軽度認知障害 / ハイレゾ・オルゴール音楽 / 音楽療法 / 認知機能 / 事象関連電位 |
研究開始時の研究の概要 |
地域住民検診からインフォームド・コンセントの得られたMCI者を募集する。そのMCI者をA群(毎週1回以上ハイレゾ・オルゴール音楽療法を施行)、B群(2週間に1回施行)、C群(1ケ月に1回施行)及びD群(音楽療法介入無し)の4群に割付する。4群とも1年間観察し介入前と介入後6ケ月、12ケ月の時点で認知機能を評価する。すなわち各群における経時的変化を評価するとともに各評価時点での群間比較及びハイレゾ・オルゴール音楽療法介入前後の差分についての群間比較を行う。これによりハイレゾ・オルゴール音楽療法がMCI者の認知機能障害進行阻止あるいはADへの移行阻止に対して有効な予防的介入法であることを検証する。
|