研究課題/領域番号 |
20K11214
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
土田 真嗣 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10719834)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ギャップ結合 / 関節リウマチ / 運動療法 / 細胞間コミュニケーション制御 |
研究開始時の研究の概要 |
関節リウマチ(RA)の滑膜炎,骨破壊が,免疫異常による細胞間コミュニ ケーションの破綻により生じることに着目し,細胞間情報伝達に重要なギャップ結合(GJ)の研究をすすめてきた.GJタンパクがヒトRA滑膜に高発現していることを明らかにし,RA動物モデルの滑膜におけるGJタンパクを局所的に発現阻害することで 一定の治療効果を得た.運動療法にも注目し,トレッドミル走行時のRA動物モデル関節内における分子生物学的な影響を解析し,疾患活動性をコントロールできる運動量を示してきた.本研究ではGJの機能制御と運動療法の組み合わせによるhybrid RA治療法にむけた基礎データを構築することを目的とする.
|
研究実績の概要 |
トレッドミル走行の条件を前年までの解析結果から得られた関節破壊の抑制効果が期待できる条件である1日30分間,12m/分とした.前年度と同様に感作後に自由飼育した対照群,走行期間を感作14日後から14日間としたpre-arthritis intervention short(PAS)群,28日間としたpre-arthritis intervention long(PAL)群,感作28日 後 から14日間としたtherapeutic intervention(T)群の4群を作成した.感作42日後にμ-CT撮影を行い,距骨全体を関心領域として骨形態を解析した.骨量,骨梁幅,海綿骨の粗鬆化を表すmarrow star volume(MSVと略)および骨破壊の指標である骨吸収面積率を測定した.μ-CTによる骨形態評価では,T群の骨量および骨梁幅は対照群と比較して高値であり,MSVおよび骨吸収面積率は対照群より低値であった.トレッドミル走行の治療効果がRA動物モデルの病期に影響を受けるかを検討したところ,感作28日以降の関節炎期に走行させたPAL群およびT群の関節破壊は対照群およびPAS群と比較して有意に軽度であった.関節炎期のトレッドミル走行が関節破壊の抑制に効果的であることを明らかにした.cathepsin K陽性細胞はPAL群およびT群で少なく,骨形態評価における骨破壊抑制効果はT群で最も高かったことから,関節炎期のトレッドミル走行はTNF-αを介して破骨細胞分化や骨破壊を制御する可能性を示した.
|