• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水平成分の分力分析を含めたベンチプレスの動力学生理学特性の観察

研究課題

研究課題/領域番号 20K11324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関順天堂大学 (2022-2023)
近畿大学 (2020-2021)

研究代表者

谷本 道哉  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 先任准教授 (70435733)

研究分担者 荒川 裕志  国際武道大学, 体育学部, 教授 (20591887)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード水平成分分力 / 摩擦力 / 筋活動レベル / ベンチプレス / 鉛直成分分力 / 関節トルク / 大胸筋 / 上腕三頭筋 / 床反力 / 水平張力 / 内力成分
研究開始時の研究の概要

ベンチプレス(以下BP)の重力負荷に抗する力は鉛直上向きであるが、バーに与える内力として水平外向きの力発揮をすることで肩関節と肘関節とでトルクを分け合うことができる。結果、挙上方向の力成分が増大する。BPは真上ではなくやや外向きに押すほうが強いことになる。予備実験でもその様子は観察できている。
この動力学分析には「バーにかかる水平成分の力の実測」が必要となるが、それを考慮した研究は極めて少ない。本研究では、バーの内力も含めたBPの動力学特性を筋活動などの生理学特性も含めて様々な条件下で詳細に検討する。本研究により得られる知見は、より効率的でかつ「安全」なBPフォームの提案につながる。

研究実績の概要

実験1:バーのグリップ条件の違いが1RMベンチプレスに与える影響
方法:筋力トレーニング熟練者11名を用いてクロームメッキ製バー(Chr)、スチール製バー(Stl)でベンチプレスを挙上する2つの条件で1RMテストを行った。手幅は肩峰幅×2とし、3条件の実施順序はランダムで、条件間に90分の休息を挟んだ。試技中に大胸筋、上腕三頭筋の筋活動、バーの水平張力の測定を行った。結果:1RM挙上重量はStlで84.0±14.3㎏であり、Chrの81.8±13.3㎏より有意に高値であった。バーの張力の鉛直押力に対する割合はStlで36.6±8.5%、Chrで34.9±8.5%で、条件間に差はほとんど見られなかった。大胸筋と上腕三頭筋の筋活動レベルは、挙上動作中の平均値、最大値ともに条件間の差はほぼ見られなかった。バーの摩擦はStl>Chrと一般には言われる。その影響でバーの張力、筋活動配分に変化が見られ、1RMに影響すると予測したが、バーの張力、筋活動配分に明確な変化は認められなかった。
実験2:バーのグリップ条件の違いが75%1RMベンチプレスに与える影響
方法:筋力トレーニング熟練者11名を用いてクロームメッキ製バー(Chr)、スチール製バー(Stl)で行う2つの条件で、75%1RM負荷条件でベンチプレスを挙上不能まで反復を行った。測定の諸条件は実験1と同様であった。結果:反復回数はStlで13.3±1.4回であり、Chrでの12.0±1.4回より有意に高値であった。バーの引張力の鉛直押力に対する割合、大胸筋と上腕三頭筋の筋活動レベルは2条件間でほぼ違いが見られなかった。
摩擦の大きいとされるStlでは最大挙上重量、反復回数が大きくなることが観察されたが、水平成分分力に違いは見られず、筋活動レベルにもほぼ差は見られなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

習慣的にレンジスタンストレーニングを実施している、キャリア3年以上の被験者をリクルートしやすい状況にあり、順調に計画を継続実施できている。使用機器等にも問題はない。
標的部位を意識させることによるトルク配分等に与える影響に関する研究は、予備実験を慎重に進めており、本測定にたどり着いていない。動作に対する慣れの影響が大きいものとみられるため、十分な習熟期間を設けて次年度に測定を実施する予定で計画を進めている。

今後の研究の推進方策

計画に従って最終年度の研究を進めていく。
・標的部位を意識させることによるトルク配分の変化:動作部位への意識をさせるBP長期介入で標的部位のトルクが増大する力発揮になるのか 充分な予備実験を進めた上で本測定を実施する。
・これまでの研究結果を振り返り必要と考えらえる内容の検証

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 11件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 10-30RM スクワット及びベンチプレスの全身性主観的運動強度と呼吸循環応答の比較2024

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉, 町田修一, 柳谷登志雄
    • 雑誌名

      Strength Cond Res J

      巻: 31(4) ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lateral Force and EMG Activity in Wide- and Narrow-Grip Bench Press in Various Conditions2023

    • 著者名/発表者名
      Michiya Tanimoto, Hiroshi Arakawa, Mauto Sato, Akinori Nagano
    • 雑誌名

      Sports

      巻: 11(8) ページ: 154-154

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Greater Hip Moments in Rear-Foot-Elevated Split Squats Than in Conventional Back Squats With the Same Relative Intensity of Loads2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Arakawa, Miyuki Mori, Michiya Tanimoto
    • 雑誌名

      J Strength Cond Res

      巻: 37(5) ページ: 1009-1016

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] バーベルを用いたレジスタンストレーニング種目における力発揮の水平成分が果たす役割2021

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉 荒川裕志
    • 雑誌名

      トレーニング科学

      巻: 33(3) ページ: 193-200

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 健康で潤いのある人生を目指して -アスリートと医師と共に考えましょう2023

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第63回 日本呼吸器学会・市民公開講座
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生110年時代の心と体の健康つくり2023

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第11回 大阪看護学会 招待講演
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フレイル予防のための自宅でできる運動2023

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第38回 日本臨床代謝栄養学会 特別講演
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウェルビーイングを高める女性のための筋肉体操2023

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第9回 母子栄養学会懇話会学術集会 特別講演
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生110年時代を目指す ~たのしく嬉しい体づくり~2023

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第25回 日本医療マネジメント学会学術総会 招待講演
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心疾患者にも“やさしい”「1日5分」筋トレメニュー2023

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第28回 日本心臓病学会 運動処方講習会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生110年時代の裏切らない筋トレ法:創傷治癒との関連を含めて2023

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第53回 日本創傷治癒学会招待講演
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 今からでも間に合う100歳まで歩ける体力づくり2022

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第24回日本母性看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] みんなでフレイル予防体操2022

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 筋力トレーニングの生理学2022

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第36回日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生110年時代を実現する「筋肉110歳体操」2022

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      第12回運動器抗加齢医学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腕立て伏せの手幅の違いが床反力水平成分と筋活動に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 学会等名
      日本バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ベンチプレスの手幅と筋活動レベル・水平引張圧縮力との関係2020

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉 荒川裕志
    • 学会等名
      日本バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 健康にEnjoy筋トレライフ2023

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ベースボールマガジン社
    • ISBN
      9784583115306
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 現代用語の基礎知識2023

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      自由国民社
    • ISBN
      9784426101473
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] トレーニングマガジン2022

    • 著者名/発表者名
      谷本道哉, 荒川裕志
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      ベースボール・マガジン社
    • ISBN
      9784583627526
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi