研究課題/領域番号 |
20K11340
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022) 大阪府立大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
吉井 泉 大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 准教授 (10244675)
|
研究分担者 |
真嶋 由貴恵 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 教授 (70285360)
松田 健 阪南大学, 経営情報学部, 教授 (40591178)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 視覚負荷トレーニング / 歩行機能改善 / 視線配置分析 / 重心動揺 / 脳NIRS |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、高齢者の認知機能および歩行機能改善に向けた新規な提案として、液晶シャッターゴーグル(Visionup)を使用した視覚機能への不可介入について検討する。まず、視覚負荷の影響について、視覚機能(動体視力、深視力、眼と手の協応動作など)および脳活動(脳NIRS)から検討する。次に、歩行中に視覚負荷を介入し、歩行動作、視線配置、脳活動状態からその影響について検討する。最後に、歩行課題における視覚負荷トレーニングの継続的実施について、その有効性について検討する。 以上の成果から、医療費や介護費の軽減およびスマートエイジング社会の実現への貢献を目指す。
|
研究実績の概要 |
今年度(2022年度)は、2021年度に実施した液晶シャッターゴーグル(以下、ゴーグル)を使用した視覚負荷効果について、視覚機能(4項目)およびバランス機能(COP動揺)に及ぼす影響について分析を行った。視覚負荷は、開眼(Open)、閉眼(Closed)、低周波数(10Hz遮蔽:Low)、高周波数(80Hz遮蔽:High)の4条件とした。その結果、総軌跡長はClosed/OpenとLow/Open間、およびClosed/OpenとHigh/Open間にそれぞれ有意差が認められたが、Low/OpenとHigh/Open間には有意差は認められなかった。視覚機能のDVAはLow/OpenとHigh/Open間、E/HはLow/OpenとHigh/Open間にそれぞれ有意差が認められた。視覚機能に関しては、DVAおよびE/Hにおいて、Open条件に対しHigh条件よりもLow条件で視覚情報制限の影響を大きく受けたことから、視覚負荷効果が確認された。COP動揺に関しては、総軌跡長においてOpen条件に対するClosed条件の影響よりも、Low条件およびHigh 条件でその影響が小さかった。このことから、ビジュアルトレーニングでゴーグルを使用する際は、Low条件、High 条件とも、静的バランス能力を大きく阻害することは少ないと考察した。この成果を8月に学会発表(第69回日本教育医学会大会)を行った。 次の実験として、視覚負荷の影響が歩行動作に及ぼす影響について計画し、予備実験を行った。その結果、歩行課題を平均台歩行(幅10㎝、高さ12cm)に変更し、歩行動作測定は共同研究者である真嶋先生所有の慣性式モーションセンサスーツを用い、視線配置測定はアイトラッキングシステム(TobiiPro グラス3)を用いたシステムで実施することに決定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
液晶シャッタゴーグルによる視覚負荷が歩行動作に及ぼす影響を検討するため、予備実験を行い、測定システムおよび機材の選定を決定した。 しかし、2022年10月、2023年3月に2度入院・手術することとなり、本実験を実施することが困難な状況となった。そのため、本年度が最終年度であったが研究期間の延長を申請した。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度実施できなかった本実験の準備を進めている。視覚負荷の影響が歩行動作に及ぼす影響について、歩行課題を平均台歩行(幅10㎝、高さ12cm)とし、歩行動作測定は慣性式モーションセンサスーツを用い、視線配置測定はアイトラッキングシステム(TobiiPro グラス3)を用いたシステムで実施する計画である。被験者は、大学生男女約20名とし、現在、被験者募集を行っている。7~9月に基本測定および本実験を実施する予定である。その後、成果をまとめて報告を行う。
|