研究課題/領域番号 |
20K11361
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
三浦 哉 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授 (10274193)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 電気刺激 / 運動プログラム / 高血圧症 / 動脈機能 |
研究開始時の研究の概要 |
高血圧症をはじめとする生活習慣病の罹患率は増加の一途をたどり,それに伴い医療費・介護費といった社会保障費の増加が大きな社会問題になっている.高血圧症の予防に運動が大きく関与しているが,疾病等で運動制限がある対象者,低体力者に対して,高血圧症を予防する有効な運動プログラムについては提案できていない. 本研究では,通常の運動時に骨格筋へ電気刺激(EMS) を加える「運動と電気刺激との併用」が動脈機能,血圧に効果があるかを検討する.その成果により運動制限のある高齢者,疾患者に対する生活習慣病,特に高血圧症を予防するための新たな運動プログラムの開発を目指し,超高齢化社会のニーズに応えたい.
|
研究成果の概要 |
持久的運動と電気刺激(EMS)の併用が動脈機能に及ぼす影響について検討した.健康な成人男性および低体力高齢者は,中強度の自転車こぎ運動(C群),低強度の自転車こぎ運動に電気刺激を併用した運動(LC+EMS群),低強度の自転車こぎ運動(LC群)のいずれかの運動を,1回あたり20分間,週に2回,8週間実施した.その結果,トレーニング後,LC群では血管内皮機能の変化はみられなかったが,C群およびLC+EMS群では顕著な改善が認められた.これらのことから,低強度の持久的運動と電気刺激の併用運動は,下肢の運動器疾患者,低体力高齢者などの高血圧症を予防するための運動プログラムになることが示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,低強度の持久的自転車こぎ運動時に下肢へ骨格筋電気刺激を付加する運動プログラムが動脈機能に及ぼす影響について検討した.その結果,低強度のみの運動時よりも,骨格筋電気刺激を加えて運動することで,動脈の機能が著しく改善し,その程度は中程度で運動した時と同様の効果とあった.このことから,低強度の持久的運動時に下肢へ骨格筋電気刺激を付加する運動プログラムは,フレイル等の低体力者,膝/腰等の運動器疾患者の高血圧症を予防するための運動プログラムの一つになることが示唆された.
|