研究課題/領域番号 |
20K11392
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
和田 智仁 鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (70325819)
|
研究分担者 |
永原 隆 鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 准教授 (80755372)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 慣性センサ / 位置速度推定 / スポーツ動作分析 / 走動作分析 / 加速度センサ / 角速度センサ / スプリント走 / 動作分析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,小型軽量で装着が容易な慣性センサを用いたスプリント走の動作分析手法の開発と,分析結果のフィードバック手法を開発することを目的としている. センサから得られた測定値は,フォースプレートやモーションキャプチャ等の従来基準とされている測定機器との比較を行いつつ評価する.また実際の指導現場での応用を試みることで慣性センサを用いたスプリント走動作分析の特性を明らかとし,適切な測定手法の確立を目指す.
|
研究成果の概要 |
慣性センサを用いたスプリント走の動作分析手法の開発を試みた.慣性センサを使った走動作の指標抽出に関しては時間的なものや姿勢に関するものについては一定の精度による推定が可能であったが,空間的な情報については精度よく推定することが困難であり,何らかの補正を行う必要性があった.200m走においては曲走路での位置推定誤差が大きくなったことから,体幹の内傾動作の影響が示唆された.ハードル走ではハードリング動作を抽出することで走速度の補正が可能と考えられた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
慣性センサなどの安価で簡便に装着できるウェアラブルセンサのスポーツ現場での活用が期待されている.走動作はあらゆるスポーツにおいて行われる基本的な動作であることからその分析へのニーズは大きい.走動作分析においては,特に速度が高くなるスプリント走において走パラメータの推定が困難となる.加速度の積分を用いた速度・位置の算出においては積分誤差が大きくなることから推定精度を向上させる手法の開発が待たれている.
|