• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鍼または鍼通電は遅発性筋痛により生じた力調節能の低下を抑制するか

研究課題

研究課題/領域番号 20K11405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関天理大学

研究代表者

寺田 和史  天理大学, 体育学部, 教授 (40454798)

研究分担者 中谷 敏昭  天理大学, 体育学部, 教授 (60248185)
吉武 康栄  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (70318822)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード鍼治療 / 鍼通電 / 伸張反射 / 筋緊張 / 筋電図 / 超音波せん断波エラストグラフィ装置 / 足関節 / 前脛骨筋 / 鍼 / 力調節能 / 遅発性筋痛 / 脊髄 / 底屈 / 筋疲労 / 筋紡錘 / 立位姿勢制御 / 鍼刺激 / 鍼通電刺激
研究開始時の研究の概要

遅発性筋痛は、脊髄α運動ニューロンプールの活動の興奮性を亢進させることで、力調節能を低下させる。遅発性筋痛などにより足関節底屈筋である下腿三頭筋に力調節能の低下が生じた場合、スポーツ動作、立位バランス能、車のアクセル・ブレーキの調節等に悪影響が生じる。一方、鍼や鍼通電の刺激は脊髄α運動ニューロンプールの活動を抑制することから、それらの刺激が遅発性筋痛によって生じた下腿三頭筋の力調節能の低下を抑制するのではないかと考えた。そこで本研究では、遅発性筋痛を生じさせた下腿三頭筋に対して鍼または鍼通電を行い、遅発性筋痛モデルによる力調節能及び立位姿勢制御能の低下に対する抑制効果を明らかにする。

研究成果の概要

本研究では「鍼または鍼通電は遅発性筋痛により生じた力調節能の低下を抑制するか」という研究課題を進めてきた。一方、近年のCOVID-19流行の影響による課題の進捗遅延、またその間の内容の再検討によって、先ずは遅発性筋痛の影響を受けない神経筋における力調節能及びそれに関与する反射や筋緊張等に対する鍼通電刺激の影響を観察することとした。ダイナモメータにより足関節を他動的に素早く底屈させた際の前脛骨筋における伸張反射及び筋硬度、またその間の力調節課題の遂行度について、表面筋電図、超音波エラストグラフィ及び張力計により観察した。その結果、鍼通電刺激群とコントロール群との間に、特徴の違いが見受けられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊髄α運動ニューロンプール(脊髄αNP)の活動の興奮性は、力調節能を変化させる。遅発性筋痛などにより前脛骨筋などの足関節底背屈筋の力調節能に低下が生じた場合、スポーツ動作、立位バランス能、車のアクセル調節等に悪影響が生じる。一方、鍼通電刺激は脊髄αNPの活動を変化させることから、それらの刺激が足関節での力調節能を変化させるのではないかと考えた。本研究の成果の一部は、鍼通電刺激が実際に脊髄αNPの活動を反映する伸張反射や筋緊張に変化を与えるかどうかは明示されなかったが、力調節能自体には影響を与える可能性を示唆するものであった。ただし、客観的な十分な証拠を得るためにはさらなる検討が必要である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 最近の研究課題について2021

    • 著者名/発表者名
      寺田和史
    • 雑誌名

      天理大学大学院体育学研究科研究会抄録集

      巻: 4 ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生の伸張-短縮サイクル動作遂行能力と運動有能感との関係2022

    • 著者名/発表者名
      寺田和史, 小坂莉功, 松尾秀斗, 島村侑暉, 中谷敏昭, 宮井信行, 内海みよ子, 宮下和久, 有田幹雄
    • 学会等名
      一般社団法人日本学校保健学会第68回学術大会(和歌山/Web)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生における伸張-短縮サイクル動作遂行能力の経年変化2021

    • 著者名/発表者名
      國井洸樹, 寺田和史, 山本樹, 宮井信行, 内海みよ子, 中谷敏昭, 宮下和久, 有田幹雄
    • 学会等名
      第68回近畿学校保健学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生のアジリティと各体力要素との関係2021

    • 著者名/発表者名
      寺田和史, 宮井信行, 内海みよ子, 中谷敏昭, 森岡郁晴, 宮下和久, 有田幹雄, 武田眞太郎
    • 学会等名
      一般社団法人日本学校保健学会第67回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 立位姿勢における重心位置の前後および左右方向への移動にともなう足圧中心動揺特性と加齢の影響2021

    • 著者名/発表者名
      中谷敏昭, 的場弘起, 灘本雅一, 新野弘美, 寺田和史
    • 学会等名
      日本体育測定評価学会第20回記念大会(Web)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of stretch shortening cycle performance of upper limbs2020

    • 著者名/発表者名
      Terada K, Nakatani T
    • 学会等名
      67th annual meeting of American College of Sports Medicine (ACSM), 2020 Virtual Experience
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of jump training on postural balance and leg muscle function in healthy older adults2020

    • 著者名/発表者名
      Nakatani T, Terada K, Matoba H, Nadamoto M
    • 学会等名
      67th annual meeting of American College of Sports Medicine (ACSM), 2020 Virtual Experience
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 若年者の伸張-短縮サイクル動作遂行能力の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      國井洸樹, 寺田和史, 中村倖菜, 岩山海渡, 山本大輔, 宮井信行, 内海みよ子, 中谷敏昭, 有田幹雄
    • 学会等名
      令和2年度奈良体育学会大会(Web)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi