研究課題/領域番号 |
20K11406
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 帝京大学 (2022) 環太平洋大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
廣重 陽介 帝京大学, 公私立大学の部局等, 講師 (10803695)
|
研究分担者 |
和田 正信 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (80220961)
渡邊 大輝 広島大学, 人間社会科学研究科(総), 助教 (30823281)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 微弱電流 / 高強度運動 / 筋疲労 / リカバリー / 筋力低下 / 伸張性収縮 |
研究開始時の研究の概要 |
我々は微弱電流刺激が伸張性収縮後の筋疲労(張力)回復を促進することを動物実験にて明らかにした.一方で,ヒトの筋を対象にした実験はなされていない.本研究では,ヒトの筋を対象に伸張性収縮後の微弱電流刺激が筋疲労回復を促進するか否かを明らかにすることを目的とする.加えて,通電時間などより効果的な使用法も検討し,現場レベルで実用的な方法を提示したい.本研究結果を応用することで,怪我からの早期復帰が求められる患者やスポーツ選手に対し,筋の張力回復を早め,通院期間や競技復帰に要する時間の短縮につながる.また,激しいトレーニングの継続が求められるアスリートにおいて,有効なリカバリー,慢性傷害予防手段となる.
|
研究実績の概要 |
2021年度までの研究では,微弱電流刺激が単一筋の伸張性収縮運動誘発性筋疲労および遅発性筋痛からの回復を促進することを明らかにした.本年度より,実践的なトレーニング場面で発生する筋機能低下,パフォーマンス低下の回復に微弱電流刺激が有効であるか否か調査することとした. 2022年度は,筋疲労やパフォーマンスの低下を招きうる実践的な運動課題での微弱電流刺激におけるリカバリーの有効性について検討した. 陸上競技のスプリンターに対する高強度トレーニングを想定して,スプリントとレジスタンストレーニングから構成される3日間の運動課題とその後の2日間の休息においてで筋疲労およびパフォーマンス低下がどの程度出現および軽減するかを実験した.トレーニング終了後2日の休息を経た状況において,ハムストリングの筋力はおよそ20%,最大収縮速度は約40%,ジャンプ高は約10%低下したままであった. 以上の結果を踏まえ,次年度では,本運動課題にて発生した疲労やパフォーマンスの低下における微弱電流刺激の影響を確認し,より実践的な高強度運動場面における微弱電流刺激の疲労軽減効果を確認する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
確立した運動課題にて発生する筋疲労やパフォーマンスの低下に対する微弱電流の効果を検証するところまでを目標としていたが,今年度異動に伴い,またコロナ禍も重なり,研究体制を整備するのに時間を要した.
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は,今年度実施した,より実践的な高強度運動の継続により発生する筋疲労モデルに対し,微弱電流刺激がその回復に有効であるか否かを検討したい. 今年度に十分な予備実験は実施できたため,本実験は問題なく実施可能であると考えている. 加えて,本研究課題全体で得られた知見を学術大会や学会誌での発表についても積極的に行う.
|