• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害児・者の「不器用」に対する包括的評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

奥住 秀之  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70280774)

研究分担者 平田 正吾  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10721772)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード知的障害 / 不器用 / アセスメント / 運動プランニング
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、知的障害のある人々においてしばしば認められる運動面の不器用に関して、そうした特徴が日常生活におけるどのような問題と関連するのか明らかにすると共に、知的障害の認知的な特徴や、運動に関わる神経学的特性がどのような影響を及ぼすのか明らかにすることである。

研究成果の概要

大幅に測定機会が制限され、研究計画を変更せざるを得なかったが、本研究においては、1)知的障害児・者における適切な運動プランニングが稀な現象であることを指摘し、またその代わりに出現する誤反応の特徴を明らかにした。2)更に、こうした運動プランニングが、正しい方法を事前に観察させるだけでは、知的障害児・者に生起しないことを明らかにすると共に、3)一部の知的障害者においては、先に獲得された運動スキルや認知スキルが、従来の社会生活経験の制限を受けても、少なからず維持されることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

知的障害のある者における不器用の実態が未だ十分に解明されていない現状において、彼らの運動プランニングにおける誤反応の特徴まで検討した本研究の学術的意義や社会的意義の高さは明らかである。
また、一部の知的障害者においては、先に獲得された運動スキルや認知スキルが、ここ数年のコロナ渦のような従来の社会生活経験の制限を受けても、少なからず維持されることを明らかにした点は、極めて重要である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 我が国の教育現場における教師を対象としたコーチングに関する動向 : 文献レビューを通じて2023

    • 著者名/発表者名
      村浦新之助, 奥住秀之, 澤隆
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 総合教育科学系

      巻: 74 ページ: 286-295

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 自閉症特性と視空間ワーキングメモリにおける言語ラベリングの関係 : 刺激の命名難度の影響に注目して2022

    • 著者名/発表者名
      三橋翔太, 山子澤太知, 奥住秀之
    • 雑誌名

      学校教育学研究論集

      巻: 46 ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校・園における発達障害児にかかわる諸課題と支援システム2022

    • 著者名/発表者名
      奥住秀之
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 63 ページ: 1295-1301

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校における水泳運動系の学習指導についての予備的検討2022

    • 著者名/発表者名
      青木,利樹, 泉川,奈都子, 田中,亮, 奥住,秀之, 平田,正吾
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 総合教育科学系

      巻: 73 ページ: 287-293

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 視覚障害, 聴覚障害, 肢体不自由, 病弱特別支援学校における児童生徒の特性および教育課程と指導 : 準ずる教育課程を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      奥住秀之
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 総合教育科学系

      巻: 73 ページ: 225-232

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 就労支援・生活介護施設における知的障害者の労働と余暇の支援2022

    • 著者名/発表者名
      中村,夏海, 青木,利樹, 奥住,秀之, 小林,巌
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 総合教育科学系

      巻: 73

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] だわりについての支援者の理解 : 主に自閉スペクトラム症に焦点をあてて2021

    • 著者名/発表者名
      奥住秀之
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 69 (6), ページ: 505-511

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] End-state comfort effects in adults with intellectual disabilities: A pilot study2021

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Yukino, Hirata Shogo, Okuzumi Hideyuki
    • 雑誌名

      Cogent Psychology

      巻: 8 号: 1 ページ: 1896120-1896120

    • DOI

      10.1080/23311908.2021.1896120

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害者の道具操作における観察学習 : 最終状態の安楽効果に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      菊池 優貴乃 , 平田 正吾 , 奥住 秀之 , 澤 隆史
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要. 総合教育科学系

      巻: 72 ページ: 259-266

    • NAID

      120007046374

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [図書] 知的障害・発達障害における「行為」の心理学2020

    • 著者名/発表者名
      國分 充, 平田 正吾, 奥住秀之
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571121425
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi