研究課題/領域番号 |
20K11442
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
檜皮 貴子 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (50463948)
|
研究分担者 |
長谷川 聖修 筑波大学, 体育系(名誉教授), 名誉教授 (10147126)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 転倒誘発装置 / とっさの一歩 / 転倒予防運動 / 転倒予防 / 類縁性 / 測定機器 / バランス運動 / 回避動作 / 踏み出し動作の測定 |
研究開始時の研究の概要 |
人々の「転倒によるけが」は予防すべき事象である。特に,学童期の子どもや65歳以上の高齢者においては,転倒によるけがが重篤化するケースが多い。そのため,転倒回避動作に目を向け,足元のボードを傾けることで転倒時のような姿勢を作り出し,「とっさの一歩」を誘発・測定できる装置を開発する。その装置で得られたデータの妥当性や信頼性を検証し,さらに転倒予防体操の実施前後に本測定装置で測定することで,転倒予防効果を検証していく。
|
研究実績の概要 |
R4年度は,研究目的の1つ目である「とっさの一歩を誘発する測定装置によるデータと既存の体力・バランス能力測定や転倒リスク評価等によるデータとを比較検討し,その結果より転倒回避動作を誘発する本測定装置の値の妥当性・信頼性を検証する」ために,測定を実施した。具体的には,大学生40名(男性20名,女性20名)を対象に「とっさの一歩」誘発装置での測定に加えて, 開眼・閉眼片脚立ち,長座体前屈,握力,FR,10m全力歩行,TUG,最大一歩幅,足指筋力,重心動揺測定の12項目の測定を実施した。加えて,児童を対象にした測定は小学3.4年生20名(男児12名,女児8名)を対象に「とっさの一歩」誘発装置での測定に加えて, 開眼片脚立ち,反復横とび,上体起こし,長座体前屈の5項目の測定を実施した。大学生を対象に本装置と転倒予防と関連の深い既存の体力・バランス能力測定を実施し,さらに児童を対象に本装置と体力測定が実施できたことは,本研究の核となる大変重要なデータが得られたことになる。 さらに,目的の2つ目である「児童と高齢者を対象に転倒予防体操を指導し,その指導前後における転倒回避動作の変化について本測定装置を用いて明らかにする」ために,児童を対象に転倒予防運動を全3回指導実践し,その前後に「とっさの一歩」誘発装置と開眼片脚立ち,反復横とび,上体起こし,長座体前屈の測定,形成的授業評価を実施した。コロナ禍であっため,高齢者には運動介入ができなかったものの,児童を対象に運動介入できたことは大変意義深いことである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究課題はR4年度で終了予定であったが,R4年度は測定と運動介入を実施するにとどまった。今後,測定や運動介入の成果をまとめ,学会発表や論文執筆を進める予定である。加えて,コロナ禍であったため,高齢者の測定や運動介入は未実施のままである。
|
今後の研究の推進方策 |
R4年度に得られた測定データや運動介入の成果を関連学会での発表や投稿論文にまとめることで研究成果の公表を目指す。高齢者を対象とした測定や運動介入は引き続き実施が困難であると判断したため,今回の研究課題では,児童及び大学生から得られたデータで研究をまとめることとする。
|