• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者に対する座位行動減少プログラムの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K11451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関文化学園大学

研究代表者

安永 明智  文化学園大学, 国際文化学部, 教授 (30289649)

研究分担者 岡 浩一朗  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード座位行動 / 身体活動 / 行動変容 / 行動変容技法 / 介入試験 / 高齢者 / 介護予防 / ランダム化比較対照試験 / 加速度計
研究開始時の研究の概要

本研究は、高齢者の座位行動時間の減少に向けた行動科学の理論に基づいた介入プログラムを開発し、その効果や実行可能性を比較的長期間のランダム化比較対照試験(RCT)を用いて検証することを目的に研究を推進する。
そして得られた結果に基づき、高齢者の座位行動の減少に向けた介入方略を確立する。本研究による成果は、我が国の高齢者の健康増進や介護予防に、ひいては医療費及び介護経費の削減に貢献することが期待できる。

研究成果の概要

本研究プロジェクトの成果から、長時間の座位行動(座りすぎ)が高齢者の心身の健康リスクを高めることが確認された。また、高齢者の座りすぎは、近隣との交流などの社会的健康にも悪影響を与え、その結果として幸福感に影響を及ぼす可能性が示唆された。
高齢者を対象に行動変容技法(知識提供、目標設定、セルフモニタリング)を取り入れた介入プログラムの効果検証の結果、介入群(座位行動と身体活動に焦点を当てた介入)、対照群(身体活動のみに焦点を当てた介入)の両方に、座位時間の減少が示されたが、介入群と対照群の間に統計学的有意な差は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

統計学的有意な変化は確認できなかったが、知識提供や目標設定、セルフモニタリングなどの行動変容技法を取り入れた介入プログラムが、座位時間の減少に有効である可能性が示唆されたことは意義がある。また、高齢者のメンタルヘルスに対する長時間の座位行動の悪影響について、座位行動の内容やそれを媒介する要因を含めて明らかにした点は、メンタルヘルスの維持・増進を目指す介入プログラムの作成において貴重な資料を提供する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] カルガリー大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カルガリー大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sedentary behaviour and sleep quality2023

    • 著者名/発表者名
      Koohsari Mohammad Javad、Yasunaga Akitomo、McCormack Gavin R.、Shibata Ai、Ishii Kaori、Liao Yung、Nagai Yukari、Oka Koichiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 1180-1180

    • DOI

      10.1038/s41598-023-27882-z

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 虚弱高齢者における加速度計評価による座位行動を身体活動へ置き換えることと抑うつの横断的関連: Isotemporal Substitution modelによるアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      荒木邦子, 安永明智, 柴田愛, 服部孝大, 本間良太, 佐藤文康, 立石亮介, 石井香織, 岡浩一朗
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 71 号: 2 ページ: 185-192

    • DOI

      10.7600/jspfsm.71.185

    • ISSN
      0039-906X, 1881-4751
    • 年月日
      2022-04-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations between neighbourhood street connectivity and sedentary behaviours in Canadian adults: Findings from Alberta’s Tomorrow Project2022

    • 著者名/発表者名
      Nichani Vikram、Koohsari Mohammad Javad、Oka Koichiro、Nakaya Tomoki、Shibata Ai、Ishii Kaori、Yasunaga Akitomo、Vena Jennifer E.、McCormack Gavin R.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 6 ページ: e0269829-e0269829

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0269829

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 【統計資料】質問紙で調査した地域住民の身体活動および座位行動:南伊豆町研究(特集「日本人の身体活動・座位行動の実態」(10))2022

    • 著者名/発表者名
      安永明智, 柴田愛, 石井香織, 宮脇梨奈, 岡 浩一朗
    • 雑誌名

      運動疫学研究

      巻: 24 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sedentary Behavior and Happiness: The Mediation Effects of Social Capital2021

    • 著者名/発表者名
      Yasunaga Akitomo, Koohsari Mohammad Javad, Shibata Ai, Ishii Kaori, Miyawaki Rina, Araki Kuniko, Oka Koichiro
    • 雑誌名

      Innovation in Aging

      巻: 5 号: 4

    • DOI

      10.1093/geroni/igab044

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者における座位行動とメンタルヘルス2021

    • 著者名/発表者名
      安永明智, 柴田愛, クサリ・ジャヴァッド, 岡浩一朗
    • 雑誌名

      ストレス科学研究

      巻: 36 号: 0 ページ: 21-27

    • DOI

      10.5058/stresskagakukenkyu.2021005

    • ISSN
      1341-9986, 1884-5525
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Domain-Specific Active and Sedentary Behaviors in Relation to Workers’ Presenteeism and Absenteeism2021

    • 著者名/発表者名
      Koohsari Mohammad Javad, Yasunaga Akitomo, McCormack Gavin R., Shibata Ai, Ishii Kaori, Nakaya Tomoki, Oka Koichiro
    • 雑誌名

      Journal of occupational and environmental medicine

      巻: 63 号: 10 ページ: e685-e688

    • DOI

      10.1097/jom.0000000000002333

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 高齢者の座位行動研究の動向と展望 : 座りすぎの実態とその健康リスク2021

    • 著者名/発表者名
      安永明智, Mohammad Javad Koohsar, 岡浩一朗
    • 雑誌名

      Strength & conditioning journal

      巻: 28 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 座位行動指針の策定動向(オーガナイズドセッション:有疾患者における座位行動研究の潮流)2024

    • 著者名/発表者名
      安永明智
    • 学会等名
      第10回日本予防理学療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 行動変容理論を利用したフレイルの予防・改善に向けた介入方略の提案(学会企画シンポジウム:融合1・行政と身体、心理、社会的フレイルの現状と課題)2022

    • 著者名/発表者名
      安永明智
    • 学会等名
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の座位行動と健康リスクおよびその対策(シンポジウム31:世代別の座位行動の健康課題とその対策:COVID-19を超えて)2021

    • 著者名/発表者名
      安永明智,柴田愛,石井香織,クサリ・ジャヴァッド,岡浩一朗
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi