• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

力発揮調整に伴う脊髄α運動ニューロンの興奮性動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K11454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関流通科学大学

研究代表者

関 和俊  流通科学大学, 人間社会学部, 教授 (30552210)

研究分担者 高原 皓全  吉備国際大学, 社会科学部, 准教授 (20641327)
山口 英峰  吉備国際大学, 社会科学部, 教授 (30388996)
小野寺 昇  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50160924)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード力発揮調整能 / 脊髄α運動ニューロン / F波 / 加齢 / 運動習慣 / 利き手・非利き手 / F波出現頻度 / 利き手 / 潜時 / 筋電図
研究開始時の研究の概要

申請者は、「力発揮調整能」に関わる脊髄α運動ニューロンの興奮性適応が、力発揮中のみではなく、力発揮直後においても①運動習慣の有無、②加齢の影響を受けることを明らかにしている。しかしながら、力発揮後の時間経過における様相は不明であり、更なる検討の必要性が生じた。さらに、③利き手・非利き手には運動制御機能に差が生じることから、個人 内における様相を明らかにする意義も唱えられた。そこで、運動出力の最終共通路である 『脊髄α運動ニューロンの興奮性』を指標として個人間・個人内差から力発揮加減の調整能 を総合的に把握し、運動前・中・後の時間経過に伴う神経-筋系の亢進度合いを解明する。

研究成果の概要

本研究は、運動習慣の有無、加齢差、利き手・非利き手の違いが力発揮調整能に関わる脊髄α運動ニューロンの興奮性について明らかにした。運動課題は①等尺性の筋力維持、②漸増・漸減時の筋力増減とし、各20秒間の掌握運動を行わせた。安静レベルから加齢の影響を受け、高齢者の脊髄α運動ニューロンの興奮性は若年者に比して有意に高値を示した。また、各々運動習慣、加齢や利き手・非利き手の影響は、掌握運動の運動強度に依存して、差異が生じることが示唆された。以上のことから、力発揮調整に伴う脊髄α運動ニューロンの興奮性動態には個人間(運動習慣の有無、加齢)・個人内(利き手・非利き手)の差が影響することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者は運動習慣の影響は関係なく、若年者と比べて安静時から運動神経の興奮が高い状態であった。力発揮の調整能力およびそれらを制御する運動神経の働きは、運動習慣の有無、加齢の影響のみならず利き手・非利き手による差が観察された。また、高齢者は、力発揮後20秒間は運動神経の興奮状態の残存傾向を示した。以上のことから、力発揮調整に関わる運動神経の制御システムには、個人間・個人内差があることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Modulation of subjective peripheral sensation, F-waves, and somatosensory evoked potentials in response to unilateral pinch task measured on the contractile and non-contractile sides2022

    • 著者名/発表者名
      Terumasa Takahara, Hidetaka Yamaguchi, Kazutoshi Seki, Sho Onodera
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 4 ページ: e0261393-e0261393

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0261393

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 標高1,200m級の登山活動時にみられた若齢女性の等尺性ハンドグリップ運動に対する血圧応答の増大2022

    • 著者名/発表者名
      HORI Amane、TAKAGI Yusuke、AIKAWA Yuki、FUKUCHI Kaori、YOSHIKAWA Akari、FUJIHARA Sayane、OGISO Yosuke、SHIMOMURA Yukari、IEYOSHI Ayaka、EDAMOTO Kanako、SEKI Kazutoshi、HOTTA Norio
    • 雑誌名

      体育学研究

      巻: 67 号: 0 ページ: 761-773

    • DOI

      10.5432/jjpehss.22044

    • ISSN
      0484-6710, 1881-7718
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sensory gating and suppression of subjective peripheral sensations during voluntary muscle contraction2020

    • 著者名/発表者名
      Takahara Terumasa、Yamaguchi Hidetaka、Seki Kazutoshi、Onodera Sho
    • 雑誌名

      BMC Neuroscience

      巻: 21 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12868-020-00592-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 利き手と非利き手の違いが等尺性維持課題時における誘発筋電図F波に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      関 和俊、高原 皓全、山口 英峰、小野寺 昇
    • 学会等名
      第31回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 男女における随意運動時の主観的末梢感覚変化2023

    • 著者名/発表者名
      高原 皓全、山口 英峰、関 和俊、小野寺 昇
    • 学会等名
      第91回日本体力医学会中国・四国地方会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 運動習慣の有無と利き手と非利き手の違いが等尺性維持課題時における力発揮調整能および誘発筋電図F波に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      関 和俊、高原 皓全、山口 英峰、小野寺 昇
    • 学会等名
      第38回日本体力医学会近畿地方会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 加齢差と運動習慣の有無が等尺性維持課題時における誘発筋電図F波に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      関 和俊、高原 皓全、山口 英峰、小野寺 昇
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中高齢者の両手指タッピング運動による手指巧緻性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      大島 秀武、関 和俊、内田 敬冶、水口 寛彦
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 気管支喘息の現病歴を有する成人男性1名の伊吹山登山時及び滞在時における肺機能の変化2022

    • 著者名/発表者名
      髙木 祐介、小木曽 洋介、相川 悠貴、枝元 香菜子、家吉 彩夏、関 和俊
    • 学会等名
      第26回日本ウォーキング学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄拐山登山前後と翌朝の下腿筋硬度、下腿周囲経及び疲労感の変化2022

    • 著者名/発表者名
      小木曽 洋介、山田 徳広、関 和俊、川岸 岳人、髙木 祐介
    • 学会等名
      第26回日本ウォーキング学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 片側上肢筋力発揮が同側および対側上肢の主観的末梢感覚および体性感覚誘発電位に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      高原 皓全、山口 英峰、関 和俊、小野寺 昇
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動習慣の有無が等尺性維持課題における誘発筋電図F波の変化2021

    • 著者名/発表者名
      関 和俊、高原 皓全、山口 英峰、小野寺 昇
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動習慣の有無に伴う力発揮増減課題が力発揮調整能及び誘発筋電図F波に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      関和俊、高原皓全、山口英峰、小野寺昇
    • 学会等名
      第35回日本体力医学会近畿地方会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 加齢差と運動習慣の有無における握力の力発揮切替に伴う誘発筋電図F波の変化2021

    • 著者名/発表者名
      関和俊、高原皓全、山口英峰、小野寺昇
    • 学会等名
      第28回日本運動生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 体温の日内変動と筋力の連動性について2020

    • 著者名/発表者名
      山口英峰、西村一樹、高原皓全、國佐栞、玉里祐太郎、関和俊、小野寺昇
    • 学会等名
      第75回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 片側上肢筋力発揮が同側および対側上肢の主観的末梢感覚と脊髄α運動ニューロンの興奮性に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      高原皓全、関和俊、山口英峰、小野寺昇
    • 学会等名
      第75回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 加齢差に伴う力発揮増減課題が誘発筋電図F波に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      関和俊、高原皓全、山口英峰、小野寺昇
    • 学会等名
      第75回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi