研究課題/領域番号 |
20K11466
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 京都市立芸術大学 |
研究代表者 |
上 英俊 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (90433242)
|
研究分担者 |
吉武 康栄 信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (70318822)
鷲野 壮平 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (30850937)
空閑 佐智子 京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (10573553)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 呼吸筋 / 血流 / 盗血現象 / 運動調整能力 / 新型コロナウィルス / 感染拡大防止 / 実験実施制限 / 運動制御能力 |
研究開始時の研究の概要 |
血流は,どのような生理学的条件下でも,呼吸筋と脳へ最優先に配分される.運動時には運動筋とともに,換気の増加にともない活動が増加する呼吸筋への血流再配分が増加し,その代償作用として安静にしている四肢への血流は低下する.つまり,それまで安静状態であった別の筋が急遽運動を開始する場合は,血流が低下した状態での運動を強いられるため,筋活動様相が変容し,運動制御能が低下する可能性がある. 呼吸筋の鍛錬によって同一負荷での運動時に呼吸筋への血流の再配分の増加が抑制できれば,別の筋での血流低下は抑制され,運動制御能の低下が抑制可能であると考えられる.本研究ではこれら2つの可能性を検証することを目的とする.
|
研究実績の概要 |
呼吸筋疲労の発生を担保するために,最大吸気圧測定および呼吸(補助)筋の筋活動測定に着手した.数名の測定が遂行されたが昨今の社会情勢の中,飛沫が予想される本実験において対象者のリクルートが進まず,計画通りに測定が進まなかった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度は,呼吸筋疲労時における手指の力制御能について着目する予定であった.特に呼吸筋が筋疲労を起こしていることを担保するために,最大吸気圧測定および呼吸(補助)筋の筋活動測定を行うことを計画していたが,一方で,昨今の社会情勢の中,飛沫は予想される実験において対象者のリクルートが進まなかった.その結果.進捗は遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
感染に対する国の対策および認識が変化したことを受け,現在対象者のリクルートおよび予備実験が進み始めており,今後,研究が推進することが見込める.
|