• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠と活動量に着目した子どもの生活リズムおよび元気さに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K11468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関東北学院大学

研究代表者

岡崎 勘造  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (40586773)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード小学生 / 中学生 / 元気さ / 強度別身体活動 / 睡眠 / 朝食 / 3軸加速度計 / 子ども / 児童生徒 / actigraph / 身体活動 / 生活リズム / quality of life / 体力 / Quality of life
研究開始時の研究の概要

本研究は、健やかな子どもの発育発達を促す健康教育の展開に寄与することを目標に、①現代社会の子どもの生活習慣および元気さの現状,②生活習慣は子どもの元気さに影響を及ぼしているのか,という2つの視点から研究を進める。生活習慣は,早寝早起き(睡眠)・朝ご飯(朝食摂取状況)・運動とし,元気さはQuality of lifeとヘモグロビン推定値を調査する。3軸加速度計を用いて睡眠と運動の生活習慣を定量化し包括的に検討することが特徴の一つである。

研究成果の概要

本研究の目的は,子どもの睡眠,運動,朝食の生活習慣の現状,生活リズムの起点となる生活習慣,および生活リズムと元気さの関連を明らかにすることだった。主な成果は,小学生から中学生の時期に加速度計による身体活動は曲線的な変化を示し,中学入学後に活動時間が減少し始めることが分かった。その他では,子どもの元気さに起床時刻が関連していることが分かった。一方,身体活動は元気さへの関連がみられず,睡眠との関連もみられなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもの健やかな成長は我が国の社会的課題の一つである。身体活動,睡眠,朝食の生活習慣は健やかな成長に大切な要素である。本研究の学術的意義の一つは,小学4年生から中学2年生まで5年間の身体活動の縦断変化を示せたことである。中等度強度以上,低強度,座位の身体活動強度別に変化を示せた。国内外の子どもの身体活動ガイドラインには中等度強度以上と座位時間が強調されることが多く,今後我が国のガイドラインを考えていく上で本研究の成果は社会的意義が高い。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Changes in physical activity patterns of students from primary to secondary school: a 5-year longitudinal study2022

    • 著者名/発表者名
      Okazaki K, Koyama Y, Ohkawara K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 11312-11312

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15523-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of the accuracy of a non-invasive hemoglobin-monitoring device in schoolchildren2022

    • 著者名/発表者名
      Okazaki Kanzo、Okazaki Kaoru、Uesugi Masayoshi、Matsusima Takahiro、Hataya Hiroshi
    • 雑誌名

      Pediatrics & Neonatology

      巻: 63 号: 1 ページ: 19-24

    • DOI

      10.1016/j.pedneo.2021.05.028

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between Moderate-to-Vigorous Physical Activity and Sedentary Behavior on School and Non-School Days in Japanese Children2021

    • 著者名/発表者名
      Kanzo Okazaki, Yuzo Koyama, Kazunori Ohkawara
    • 雑誌名

      School Health

      巻: 17 号: 0 ページ: 1-8

    • DOI

      10.20812/jash.SH_108

    • NAID

      130008023054

    • ISSN
      1880-2400
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学齢期における低強度活動と主観的健康観との関連2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎勘造,前田駿太,小山雄三,大河原一憲
    • 学会等名
      第77回 日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの主観的健康観への生活習慣の影響の違い2021

    • 著者名/発表者名
      岡崎勘造,小山雄三,大河原一憲
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Relation between quality of life and sedentary behaviour in children2020

    • 著者名/発表者名
      Kanzo Okazaki, Yuzo Koyama, Kazunori Ohkawara
    • 学会等名
      European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi