• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの座位行動が健康・学力に与える長期的影響を解明するための観察および介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K11473
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

石井 香織  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (10548697)

研究分担者 岡 浩一朗  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00318817)
柴田 愛  筑波大学, 体育系, 准教授 (30454119)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード座位行動 / 観察研究 / 介入研究 / 児童 / 生徒 / 子ども / 健康 / 学力
研究開始時の研究の概要

成人同様子どもにおいても肥満や抑うつなど心身の健康の悪化が大きな社会問題となっている。その背景の一つとして、「座りすぎ」が問題視されている。また、座りすぎの悪影響は健康指標だけでなく、心理面の健康への影響を介し学力にも及ぶことが報告され始めているが、日本においては検討されていない。また、世界的にも子どもの座りすぎを是正するための対策は、十分な研究成果の蓄積が少なく効果的な方策は確立されていない。そこで本研究の目的は、日本の児童・生徒を対象に縦断での観察研究により心身の健康および学力への影響を解明するとともに、介入研究にて家庭および学校での座りすぎ是正プログラムの効果検証を行うことである。

研究成果の概要

本研究の目的は、日本人児童・生徒において座位行動が健康および学力に与える長期的影響を明らかにすること、また座位行動と関連する要因を特定すること、さらに、介入プログラムの提供による座位行動への効果を検証することとした。主な研究成果として、子どものドメイン別座位行動や総座位時間に直接的・間接的影響を与える環境要因が特定できた。また、介入の効果検証と追跡調査による座位行動とアウトカムの縦断的検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、研究数が不足している日本の子どもの座位行動減少のための科学的基盤の構築に貢献することができる。また、本研究で成人後の座位行動習慣および健康に大きく影響を与える子どもの座位行動を効果的に減少するための方策が構築できる点は、社会的な意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] Community Health Sciences/Cumming School of Medicine/University of Calgary(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] The relationships between parents’ and children’s screen times on body mass index: a cross-sectional path analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Ishii Kaori、Shibata Ai、Koohsari Mohammad Javad、Oka Koichiro
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 22 号: 1 ページ: 2190-2190

    • DOI

      10.1186/s12889-022-14664-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correlates of domain-specific sedentary behaviors and objectively assessed sedentary time among elementary school children.2022

    • 著者名/発表者名
      Koohsari, M. J., Oka, K., Shibata, A., McCormack, G. R., Hanibuchi, T., Nakaya, T., & Ishii, K.
    • 雑誌名

      Scentific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 18848-18848

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23410-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 加速度計で調査した1中学校区の幼児・児童・生徒の身体活動2021

    • 著者名/発表者名
      石井香織・岡浩一朗・柴田愛
    • 雑誌名

      運動疫学研究

      巻: 23 号: 2 ページ: 194-195

    • DOI

      10.24804/ree.2113

    • NAID

      130008063819

    • ISSN
      1347-5827, 2434-2017
    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 質問紙で調査した東京都の児童生徒の身体活動2021

    • 著者名/発表者名
      石井香織・岡浩一朗・柴田愛
    • 雑誌名

      運動疫学研究

      巻: 23 号: 2 ページ: 196-197

    • DOI

      10.24804/ree.2114

    • NAID

      130008063818

    • ISSN
      1347-5827, 2434-2017
    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 活動的で元気な子どもを育む環境とは?2020

    • 著者名/発表者名
      石井香織
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 18(1) ページ: 39-44

    • NAID

      130007770747

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 子ども・青少年を対象とした身体活動ガイドラインの概要とその活用(シンポジウム)2023

    • 著者名/発表者名
      石井香織、岡浩一朗、柴田愛、安永明智、宮脇梨奈、鳥居俊
    • 学会等名
      第24回日本健康支援学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 子ども・青少年のためのアクティブガイド・ファクトシート(シンポジウム)2022

    • 著者名/発表者名
      石井香織
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 子ども・青少年の座位行動(シンポジウム)2022

    • 著者名/発表者名
      石井香織
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 子ども・青少年のためのアクティブガイド(シンポジウム)2022

    • 著者名/発表者名
      石井香織
    • 学会等名
      第24回日本運動疫学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 子どもにおける座位行動の健康課題とその対策2021

    • 著者名/発表者名
      石井香織、柴田愛、岡浩一朗
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi