研究課題/領域番号 |
20K11494
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
板井 美浩 自治医科大学, 医学部, 教授 (00231142)
|
研究分担者 |
菊地 元史 自治医科大学, 医学部, 教授 (60332988)
高瀬 堅吉 自治医科大学, 医学部, 客員教授 (80381474)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | マウス / 行動テストバッテリー / 性格特性 / 運動適性 / 性格 / 運動学習能力 / パーソナリティ特性 / 運動学習機能 / 行動解析 / 神経基盤解明 |
研究開始時の研究の概要 |
クローズドコロニー系のICRマウスを対象に1週間をかけて、明暗探索テスト、オープンフィールドテスト、社会的相互作用テスト、ロータロッドテストの4つのテストから構成される行動テストバッテリーを課す。そして、テスト終了後に安楽死処置を施し、組織解析用に脳を採取する。得られたデータから、「不安が高い/低い個体」、「好奇心が高い/低い個体」、「社交性が高い/低い個体」を区別し、パーソナリティ特性の違いに応じて運動学習課題の成績の違いを検討する。その個体の脳の扁桃体および小脳について、c-Fos陽性細胞の有無を検討し、行動特性が運動学習機能に与える影響の神経生理学的機序を解明する。
|
研究実績の概要 |
本研究では、成体期の雄性マウスの情動行動、社会行動など、人の性格特性に類似するマウスの行動特性を調べるテストバッテリーを課し、その後、運動機能を調べるテストを課す。すべての実験終了後に、性格特性と運動機能の関係について明らかにする。昨年度までに情動行動、社会行動の測定で用いる明暗探索テスト、オープンフィールドテスト、高架式十字迷路テスト、強制水泳テスト、尾懸垂テスト、社会的行動測定テスト、チューブテストのセットアップを行い、当該実験系を確立した。また、これらのテストに加えて、マウスの感覚運動機能測定で用いる視覚性 置き直しテスト、プライエル驚愕反射テスト、二瓶選択テスト、嗅覚性馴化脱馴化テスト、フォンフレイ・フィラメントテスト、ホットプレートテスト、ビーム テスト、ロータロッドテスト、フットプリントテスト、ワイアハングテストのセットアップも行い、すべての実験系を確立した。既に一定数のマウスを行動テストバッテリーにかけ、得られた結果を共分散構造分析によって解析し、情動行動、社会行動の成績が運動機能をはじめとする特定の行動特性に関係することを示唆する結果を得ている。しかしながら、研究時間の確保が難しい状況が一部あり、進行が遅れている。今後は研究期間内に上記測定系で、より多くのマウスの行動解析を終えるよう、実験を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍期間の影響を受け、実験時間の確保が一部難しいことがあり、やや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
実験時間を確保し、一度に解析するマウスの数を増やすことで遅れを取り戻す。
|