• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期血管老化と青年期高血圧:双方向性血流波形分析に基づく新たな病態評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K11504
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関宮城教育大学

研究代表者

橋本 潤一郎  宮城教育大学, 保健管理センター, 教授 (50333795)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード動脈硬化 / 循環器・高血圧 / 老化 / 血行動態 / 脈波分析 / 血流 / 臓器障害 / 大学生
研究開始時の研究の概要

近年,若年時から動脈硬化が急速に進む「早期血管老化」が将来の心血管病の危険因子として注目されるが,本邦における有病率や青年期高血圧との関連については未だ明らかではない。申請者は最近,中心大動脈等における双方向性血流脈波分析に基づく簡便で非侵襲的な動脈硬化評価法を開発し,拍動性の血流異常が臓器障害を惹起することを明らかにした。本研究では,①本評価法を含む中心血行動態測定を青年期大学生等に適用し,②早期血管老化および高血圧の頻度と血行力学的病態を調べ、③これらの規定因子や生活習慣との関連について検討し、④心血管病を予防するための最適なストラテジーを血行動態面から見直す新たな論理基盤の形成を目指す。

研究実績の概要

本年度は、昨年度に引き続き、非侵襲的方法を用いた中心血行動態の評価に関するデータの分析を行った。具体的には、大学生を対象に計測した上腕動脈・中心大動脈の血圧脈波波形および脈波伝播速度を分析し、様々な心血管リスク要因等との関連について検討した。
また、高血圧専門外来を受診した患者ならびに一般健診を受検した地域住民を対象とした従来の研究により得られた中・高年齢者のデータを若年者のデータと比較し、その差異を検討した。これらの結果に基づき、若年者における早期血管老化(early vascular aging)と高血圧の頻度について解析を進めている。
なお、特記すべきこととして、本研究において新規に開発し、昨年度特許申請を行った拡張期血行動態分析法(特願2021-186892)が、早期血管老化の非侵襲的評価法として臨床応用が可能かどうかについて検証を行った。その結果、本分析法により計測される、実測した拡張期の血圧波形と推定した指数関数的減衰曲線の差として求めた残差血圧波形(diastolic residual pressure waveform)の振幅が、年齢の上昇とともに減少し、高血圧性臓器障害と密接に関連することが明らかとなった。この結果は、拡張期血行動態分析法が早期血管老化の臨床的評価法として有用であることを示唆するものである。本年度は、本分析法の有用性に関するデータを国内学会および国際学会において口頭発表し、情報発信を行なった。また、早期血管老化に関する海外専門書籍の分担執筆を担当した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.本研究により収集した若年者のデータを、従来から蓄積してきた中・高齢者のデータと直接比較する基盤が確立できた。
2.新規に開発した拡張期血行動態分析法を早期血管老化の検出法として活用する試みがなされた。
3.得られた研究成果を国際学会ならびに国際専門誌上にて公開することができた。

今後の研究の推進方策

1.本研究に基づいて開発した新しい血行動態解析法を広い集団に応用し、その有用性についてさらに検討する。
2.引き続きデータベースの拡充を行うとともに、前向き縦断研究のための追跡データベースを構築する基盤作りを進める。
3.本研究の成果を学術誌上等で公開する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Inverse association between obesity and aortic pressure augmentation is attenuated in women: the Wakuya study2024

    • 著者名/発表者名
      Kaname Tagawa, Yusuke Tsuru, Katsumi Yokoi, Takanori Aonuma, Junichiro Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension

      巻: 42 (In press) 号: 5 ページ: 783-788

    • DOI

      10.1097/hjh.0000000000003657

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Being overweight worsens the relationship between urinary sodium excretion and albuminuria: the Wakuya study2023

    • 著者名/発表者名
      Kaname Tagawa, Yusuke Tsuru, Katsumi Yokoi, Takanori Aonuma, Junichiro Hashimoto
    • 雑誌名

      European Journal of Clinical Nutrition

      巻: 77 号: 11 ページ: 1044-1050

    • DOI

      10.1038/s41430-023-01327-2

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Aortic diastolic pressure decay explains sex-related differences in the subendocardial viability ratio: the Wakuya study2022

    • 著者名/発表者名
      Kaname Tagawa, Yusuke Tsuru, Katsumi Yokoi, TakanoriAonuma, Junichiro Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension

      巻: 40 号: 6 ページ: 1099-1106

    • DOI

      10.1097/hjh.0000000000003076

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reply to ‘Known unknowns of sex differences in cardiovascular physiology ? can arterial waveforms provide answers?’2022

    • 著者名/発表者名
      Kaname Tagawa, Junichiro Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Hypertension

      巻: 40 号: 6 ページ: 1246-1247

    • DOI

      10.1097/hjh.0000000000003146

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Central-to-peripheral stiffness gradients determine diastolic pressure and flow fluctuation waveforms: time domain analysis of femoral artery pulse2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto J, Tagawa K, Westerhof BE, Ito S
    • 雑誌名

      J Hypertens

      巻: 40 号: 2 ページ: 338-347

    • DOI

      10.1097/hjh.0000000000003014

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Arterial stiffness and pulsatile hemodynamics in coronary artery disease and other forms of atherosclerotic vascular diseases2022

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Hashimoto
    • 雑誌名

      Textbook of Arterial Stiffness and Pulsatile Hemodynamics in Health and Disease

      巻: 1 ページ: 621-635

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Albuminuria intensifies the link between urinary sodium excretion and central pulse pressure in the general population: the Wakuya study2021

    • 著者名/発表者名
      Tagawa K, Tsuru Y, Yokoi K, Aonuma T, Hashimoto J
    • 雑誌名

      Am J Hypertens

      巻: 34 号: 8 ページ: 851-857

    • DOI

      10.1093/ajh/hpab057

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concurrent analogous organ damage in the brain, eyes, and kidneys in malignant hypertension: reversible encephalopathy, serous retinal detachment, and proteinuria2020

    • 著者名/発表者名
      Mishima E, Funayama Y, Suzuki T, Mishima F, Nitta F, Toyohara T, Kikuchi K, Kunikata H, Hashimoto J, Miyazaki M, Harigae H, Nakazawa T, Ito S, Abe T.
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 44 号: 1 ページ: 88-97

    • DOI

      10.1038/s41440-020-0521-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pulse waveform analysis of diastolic residual pressure: Effect of arterial stiffness gradient and association with flow pulse waveform2023

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Hashimoto
    • 学会等名
      Pulse of Asia 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血圧脈波分析の新たな手法:拡張期残差波形分析に基づく大動脈硬化の評価および血流脈波との関連2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 潤一郎
    • 学会等名
      第45回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Asian connection: Contribution of pulsatile haemodynamics to research in Asian institutions (Japan)2022

    • 著者名/発表者名
      Junichiro Hashimoto
    • 学会等名
      High Blood Pressure Research Council of Australia
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Central-to-peripheral pulse amplification and stiffness gradient determine dicrotic Wave: Mediation by triphasic flow Ffuctuation2021

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto J, Tagawa K, Westerhof BE, Ito S
    • 学会等名
      Artery 21
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナトリウム排泄と中心脈圧の関連性に対するアルブミン尿の影響:地域一般住民での検討2021

    • 著者名/発表者名
      田川 要, 津留 祐介, 横井 克己, 青沼 孝徳, 橋本 潤一郎
    • 学会等名
      第43回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] オンライン新入生健康調査を試みて2021

    • 著者名/発表者名
      土橋 美紀、福田 千紘、橋本 潤一郎
    • 学会等名
      第58回 全国大学保健管理研究集会 東北地方研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Albuminuria intensifies the relationship between urinary sodium excretion and central pulse pressure: the Wakuya study2020

    • 著者名/発表者名
      Tagawa K, Tsuru Y, Yokoi K, Aonuma T, Hashimoto J.
    • 学会等名
      Artery 20
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Early vascular aging (EVA): second edition2024

    • 著者名/発表者名
      Pedro G, Cunha, Peter M, Nilsson, Michael H. Oslen, Pierre Boutoyrie, Stephan Laurent, Junichiro Hashimoto, et al.
    • 総ページ数
      746
    • 出版者
      Elsevier Academic Press
    • ISBN
      9780443155123
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Textbook of Arterial Stiffness and Pulsatile Hemodynamics in Health and Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Chirinos JA, Hashimoto J, et al.
    • 総ページ数
      982
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      9780323913911
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 血圧指標又は血流指標の算出装置、方法、及びプログラム2021

    • 発明者名
      橋本 潤一郎
    • 権利者名
      橋本 潤一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-186892
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 血圧指標又は血流指標の算出装置、方法、及びプログラム2021

    • 発明者名
      橋本 潤一郎
    • 権利者名
      橋本 潤一郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-186892
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi