• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘膜関連細菌叢と粘膜バリアを標的とした生活習慣病への治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K11513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

堅田 和弘  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60593910)

研究分担者 高木 智久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70405257)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード生活習慣病 / 粘膜関連細菌叢 / 粘膜バリア / 腸管粘膜上皮機能 / 腸内細菌叢
研究開始時の研究の概要

生活習慣病などの様々な疾患において、腸内細菌叢の変容はその病態の発症・進展に密接に関連している。腸内細菌叢の変容がもたらす腸管恒常性の破綻について研究が進められているが、腸管粘膜上皮に密接に関わる粘膜関連細菌叢や粘膜バリアについて十分解明されていない。生活習慣病やリーキーガット症候群の動物モデルやUssing chamberシステムを用いて粘膜関連細菌叢や粘膜バリアを介した腸管粘膜上皮の制御機構を解明した先行研究を発展させ、本研究では、粘膜関連細菌叢の変容や粘膜バリアの強化に資する機構を解明し、治療標的のスクリーニングを行い、粘膜関連細菌叢や粘膜バリアを標的とした生活習慣病への治療応用を行う。

研究成果の概要

生活習慣病などの様々な疾患の発症や進展に、腸内細菌叢の変容は密接に関連している。腸内細菌叢の変容がもたらす腸管の恒常性の破綻について研究が進められているが、腸管粘膜上皮に密接に関わる粘膜関連細菌叢や粘膜バリアについて十分解明されていない。本研究では、非アルコール性脂肪性肝疾患、腸管炎症、粘膜バリア障害等のモデルを用いて、水溶性食物繊維、ヘムオキシナーゼや一酸化炭素、フェロトーシス制御、酸化チタンによる炎症制御や粘膜バリア制御の機構および腸内細菌叢や粘膜関連細菌叢の変容について解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生活習慣病などの様々な疾患の発症や進展に、腸内細菌叢の変容は密接に関連しており、腸内細菌叢を標的とした研究の進歩は凄まじい。一方、腸管粘膜上皮の恒常性に密接に関わる粘膜関連細菌叢や粘膜バリアについての研究は不十分である。本研究では、生活習慣病等のモデルを用い、水溶性食物繊維、一酸化炭素、鉄、酸化チタンによる、炎症制御機構や粘膜バリアへの影響、腸内細菌叢や粘膜関連細菌叢の変容について検討を行った。粘膜関連細菌叢や粘膜バリアを標的とした生活習慣病への治療応用につながる研究となった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Clinical Background Factors as Predictors of the Efficacy of 5-Aminosalicylic Acid Suppositories in Patients with Ulcerative Colitis2023

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Kazuhiko、Takagi Tomohisa、Mizushima Katsura、Asaeda Kohei、Kubota-Kajiwara Mariko、Sugaya Takeshi、Kashiwagi Saori、Minagawa Yuki、Hotta Yuma、Tanaka Makoto、Inoue Ken、Katada Kazuhiro、Kamada Kazuhiro、Ishikawa Takeshi、Yasuda Hiroaki、Konishi Hideyuki、Kishimoto Mitsuo、Naito Yuji、Itoh Yoshito
    • 雑誌名

      Inflammatory Intestinal Diseases

      巻: 8 号: 2 ページ: 84-90

    • DOI

      10.1159/000533543

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Astaxanthin attenuated the stress-induced intestinal motility disorder via altering the gut microbiota2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Ritsu、Kamada Kazuhiro、Murakami Takaaki、Inoue Ryo、Mizushima Katsura、Hirose Ryohei、Inoue Ken、Dohi Osamu、Yoshida Naohisa、Katada Kazuhiro、Uchiyama Kazuhiko、Handa Osamu、Ishikawa Takeshi、Takagi Tomohisa、Konishi Hideyuki、Naito Yuji、Itoh Yoshito
    • 雑誌名

      International Journal for Vitamin and Nutrition Research

      巻: - 号: 5 ページ: 427-437

    • DOI

      10.1024/0300-9831/a000756

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role and Potential Mechanism of Heme Oxygenase-1 in Intestinal Ischemia-Reperfusion Injury.2022

    • 著者名/発表者名
      Katada K, Takagi T, Iida T, Ueda T, Mizushima K, Fukui A, Okayama T, Kamada K, Uchiyama K, Ishikawa T, Naito Y, Itoh Y.
    • 雑誌名

      Antioxidants.

      巻: 11 号: 3 ページ: 559-559

    • DOI

      10.3390/antiox11030559

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Partially hydrolyzed guar gum attenuates non-alcoholic fatty liver disease in mice through the gut-liver axis2021

    • 著者名/発表者名
      Takayama Shun、Katada Kazuhiro、Takagi Tomohisa、Iida Takaya、Ueda Tomohiro、Mizushima Katsura、Higashimura Yasuki、Morita Mayuko、Okayama Tetsuya、Kamada Kazuhiro、Uchiyama Kazuhiko、Handa Osamu、Ishikawa Takeshi、Yasukawa Zenta、Okubo Tsutomu、Itoh Yoshito、Naito Yuji
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology

      巻: 27 号: 18 ページ: 2160-2176

    • DOI

      10.3748/wjg.v27.i18.2160

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Role of ferroptosis in intestinal ischemia-reperfusion injury2024

    • 著者名/発表者名
      堅田和弘、髙木智久、尾松達司、鎌田和浩、内山和彦、内藤裕二
    • 学会等名
      第49回日本微小循環学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大腸癌進行予測におけるヘムオキシゲナーゼ-1の有用性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      堅田和弘、髙木智久、高山峻、水島かつら、平井泰子、菅谷武史、福居顕文、岡山哲也、内山和彦、内藤裕二
    • 学会等名
      第76回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Role and potential mechanism of action of heme oxygenase-1 in intestinal ischemia-reperfusion injury2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Katada, Tomohisa Takagi, Kazuhiro Kamada, Kazuhiko Uchiyama, Yuji Naito
    • 学会等名
      第48回日本微小循環学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The role and potential mechanisms of heme oxygenase-1 on ischemia/reperfusion-challenged intestinal injury in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Katada, Tomohisa Takagi, Kazuhiro Kamda, Yuji Naito
    • 学会等名
      第46回日本微小循環学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi