• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活習慣病から心筋を守るマグネシウムの動態を制御する分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K11518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

田代 倫子  東京医科大学, 医学部, 准教授 (20398762)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードマグネシウム輸送体 / 選択的セロトニン再取り込み阻害剤 / ナトリウム共輸送体 / マグネシウム輸送 / 活性酸素 / 心筋細胞 / 細胞内Mg低下 / マグネシウム / 活性酸素種 / 過酸化水素 / ピオシアニン / 酸化ストレス / ナトリウムマグネシウム交換系 / 生活習慣病
研究開始時の研究の概要

マグネシウム(Mg)の摂食が生活習慣病や虚血性心疾患のリスクを下げるという疫学調査の結果がある。しかし生活習慣病に対してMgがどこにどのように有効なのか分かっておらず、虚血性心疾患のリスクを下げる根拠も明確ではない。我々は虚血性心疾患を進行させる酸化ストレスに着目し、活性酸素が細胞内遊離Mgイオン濃度を急激に低下させることを見出した。そこで生体内で活性酸素種(ROS)が増える状態を培養細胞と動物モデルで再現し、ROSによって変化するMg制御分子を同定する研究計画を立てた。心筋細胞内にMgを保持するメカニズムを解明し、酸化ストレスから心筋を守り、心機能を維持させる革新的医療につなげたい。

研究実績の概要

本研究によって活性酸素の過多による心筋細胞内マグネシウム(Mg)濃度の低下が示唆されたので、今年度はMg汲み出し輸送の制御について検討した。細胞外液のマグネシウム(Mg)イオンは膜電位勾配により細胞内へ常に流入しているので、細胞内Mg恒常性を保つために能動的な汲み出し輸送が必要である。心筋細胞におけるMgの汲み出しは細胞内外のナトリウム(Na)濃度勾配を利用したNa-Mg交換輸送が重要な役割を果たしているが、輸送体分子はまだ同定されていない。
既存のNa共輸送体阻害剤を使って、Na-Mg交換輸送活性への影響を検討したところ、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)がMg汲み出し輸送を抑制することを見出した。Mg濃度を高くした心筋細胞におけるNa-Mg交換輸送活性は、SSRIの1つであるセルトラリンによって濃度依存性に抑制された。濃度依存曲線により50%効果濃度を算出すると、セルトラリンの抑制効果はこれまで報告されている阻害剤の中では最も強力だった。この結果は、細胞からのMg汲み出し輸送体分子の探索など細胞内Mg低下を防ぐための研究に応用できる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞内マグネシウム動態を制御する薬剤として、SSRIが汲み出し輸送を阻害することを新たに見出した。

今後の研究の推進方策

研究成果を雑誌論文にまとめて報告する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Reduction of intracellular Mg2+ caused by reactive oxygen species in rat ventricular myocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tashiro, Masato Konishi, Makino Watanabe, Utako Yokoyama
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol

      巻: 324 号: 4 ページ: C963-C969

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00490.2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TRPM7 silencing attenuates Mg2+ influx in cardiac myoblasts, H9c2 cells2020

    • 著者名/発表者名
      Tashiro Michiko、Konishi Masato、Kobayashi Ryo、Inoue Hana、Yokoyama Utako
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 70 号: 1 ページ: 47-47

    • DOI

      10.1186/s12576-020-00772-z

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ラット心室筋細胞からのMg2+汲み出しに対するセルトラリンの効果2024

    • 著者名/発表者名
      田代倫子、小西真人、横山詩子
    • 学会等名
      第101回日本生理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Mg2+ extrusion activated by hydrogen peroxide in rat ventricular myocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Michiko Tashiro, Masato Konishi, Makino Watanabe, Utako Yokoyama
    • 学会等名
      67 th Annual Meeting of the Biophysical Society
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラット心室筋細胞でみられた活性酸素によるマグネシウム恒常性の破綻2022

    • 著者名/発表者名
      田代倫子、横山詩子
    • 学会等名
      第99回日本生理学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mg2+負荷したラット心室筋細胞でみられた活性酸素によるMg2+の汲み出し2021

    • 著者名/発表者名
      田代倫子、小西真人、横山詩子
    • 学会等名
      第98回日本生理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi