• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の筋肉・体脂肪量が認知機能やメンタルを含むADLへ及ぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K11522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

藤本 壮八  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (00319948)

研究分担者 高尾 俊弘  川崎医科大学, 医学部, 教授 (00243824)
山中 義之  川崎医科大学, 医学部, 講師 (30368625)
脇本 敏裕  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (90550898)
門利 知美  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (10781552)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード体組成 / メンタルヘルス / 認知機能 / 高齢者 / 認知症 / 筋肉量 / 体脂肪量 / サルコペニア / ADL
研究開始時の研究の概要

筋肉量と体脂肪量バランスが認知症やメンタルヘルスに影響すると考えられる。以上から「高齢者の筋肉量低下は運動機能だけでなく認知機能、メンタルヘルスの悪化に関連しADL低下を引き起こす。」と仮説を立てた。今回、仮説の検証のため高齢者の筋肉量と体脂肪量をDXA法で測定し認知機能とメンタルヘルスの関連の詳細な検討をした後、健康診断の現場で可能な1年間の運動指導により、筋肉量と体脂肪量の変化と認知機能及びメンタルヘルスの変化を検討する研究である。本研究により、高齢者の筋肉量と体脂肪バランスが総合的にADLに与える影響と対策を示し、高齢化社会の重要な知見となると考える。

研究成果の概要

高齢者の筋肉量や脂肪量などの体組成が認知機能やメンタルヘルスにどのような影響があるかを検討した。研究①過去の健診結果から算出した脂肪量及び徐脂肪体重とWHO5精神健康状態表との関連を検討した。対象者は4002人であった。BMIの四分位で、低BMI群ではメンタルヘルスは脂肪量と逆相関し、高BMI群では脂肪量と正相関を確認した。研究②認知機能と体組成との関連を検討した。体組成をDEXA法で認知機能をTDASにて測定した。参加者は91名であり、女性ではTDASの四分位で最も認知機能が悪い群で筋肉量が少なく体脂肪量が多かった。高齢者では体組成を参考に認知機能やメンタルヘルス対策を行う意義が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肥満は、健診の重要な指導対象である。現状は高齢者も肥満への指導が行われる。しかし、サルコペニア肥満のように、高齢者はBMIより筋肉、脂肪等の体組成が重要である。更に高齢者のADL低下に運動機能や認知機能、メンタルヘルスが相互に影響することが知られている。上記から我々は運動機能に影響する筋肉や脂肪等の体組成が認知機能やメンタルヘルスに影響することを検討する本研究を行った。我々の2つの研究の結果は、認知機能やメンタルヘルスは単なる肥満に関連したBMI測定より、筋肉、脂肪等の体組成が重要であることを示した。我々の結果から、体組成の影響を重視した高齢者の健診や運動指導の検討に発展することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Associations between lifestyle behaviour changes and the optimal well-being of middle-aged Japanese individuals2021

    • 著者名/発表者名
      Takao Toshihiro、Sumi Naoki、Yamanaka Yoshiyuki、Fujimoto Sohachi、Kamada Tomoari
    • 雑誌名

      BioPsychoSocial Medicine

      巻: 15 号: 1

    • DOI

      10.1186/s13030-021-00210-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Inflammatory Cell Numbers in the Stomach of Japanese Subjects with Endoscopically Normal Mucosa without <b><i>Helicobacter pylori</i></b> Infection2021

    • 著者名/発表者名
      Sumi Naoki、Haruma Ken、Kamada Tomoari、Suehiro Mitsuhiko、Manabe Noriaki、Akiyama Takashi、Shiotani Akiko、Yamanaka Yoshiyuki、Fujimoto Sohachi、Takao Toshihiro
    • 雑誌名

      Digestive Diseases

      巻: 39 号: 6 ページ: 598-605

    • DOI

      10.1159/000515345

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Diagnosis of histological gastritis based on the Kyoto classification of gastritis in Japanese subjects ? including evaluation of aging and sex difference of histological gastritis2021

    • 著者名/発表者名
      Sumi Naoki、Haruma Ken、Kamada Tomoari、Suehiro Mitsuhiko、Manabe Noriaki、Akiyama Takashi、Shiotani Akiko、Yamanaka Yoshiyuki、Fujimoto Sohachi、Takao Toshihiro
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Gastroenterology

      巻: 57 号: 3 ページ: 260-265

    • DOI

      10.1080/00365521.2021.2002927

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 健常高齢者の認知機能と体組成の検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤本壮八 角直樹 山中義之 高尾俊弘
    • 学会等名
      第63回にk本人間ドック学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脂肪量と除脂肪体重がメンタルヘルスに与える影響の検討2021

    • 著者名/発表者名
      藤本 壮八, 砂金 彩, 角 直樹, 山中 義之, 鎌田 智有, 高尾 俊弘
    • 学会等名
      人間ドック総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 吹田スコアとメンタルヘルスの関係の検討2020

    • 著者名/発表者名
      藤本壮八
    • 学会等名
      第61回人間ドック学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 健康診断センター 医学研究

    • URL

      https://h.kawasaki-m.ac.jp/data/dept_036/ekigaku_s_dtl/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi