• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体組成計測とマイクロRNA測定による非アルコール性脂肪性肝疾患の重症化予測法開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K11531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関香川大学

研究代表者

米山 弘人  香川大学, 医学部, 協力研究員 (80294750)

研究分担者 岩間 久和  香川大学, 医学部, 准教授 (20398035)
正木 勉  香川大学, 医学部, 教授 (30335848)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード非アルコール性脂肪肝炎 / 体組成計測 / マイクロRNA / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / 重症化予測
研究開始時の研究の概要

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、およびその重症型である非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と診断された症例で体組成計測と血清miRNAの網羅的解析を行い、体組成型別にNASH特異的に発現するmiRNA分子種を同定し、重症化予測アルゴリズムを構築する。本研究はNASH/NAFLDの中心病態を反映する体組成という栄養科学的なパラーメータを導入し、新世代型バイオマーカーのmiRNAと組み合わせる事で従来困難であった正確なNASH発症予測を目指す。

研究成果の概要

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の中から肝関連死亡が多い非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の高危険群を選別する簡便な診断法開発を目指し、体組成計測と血清マイクロRNA(miRNA)測定を組み合わせたNASH発症予測法の確立を目指した。
当施設で病理診断されたNAFLD/NASH患者に生体電気インピーダンス法で体組成計測を行うと同時に患者血清miRNAを網羅的に解析した。体組成は5種類に分類され、各群のNASH-非NASH間で各miRNAの発現強度を比較した所、NASH症例で特異的に発現強度が変化しているmiRNA分子種が複数同定でき、更に特定の体組成型でこの傾向が強い事が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

NASHの早期診断・発症予測の研究は全世界で行われ、最新の血清バイオマーカーや画像検査法が数多く提案されているが感度・特異度に問題がある。その最大の原因は本疾患の発症進展に最大の影響を及ぼす患者体組成の観点を欠いている事であると思われる。短時間・簡便に行える体組成計測による栄養学的視点を血清miRNA解析に導入した本研究の成果はNASH診断・予測の研究分野に大きなインパクトをもたらすと考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Identification of microRNA associated with the elimination of hepatitis C virus genotype 1b by direct‐acting antiviral therapies2021

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama H, Morishita A, Iwama H, Fujita K, Takahiro Masaki, Tani J, Tadokoro T, Nomura T, Sakamoto T, Oura K, Takuma K, Nakahara M, Mimura S, Deguchi A, Oryu M, Tsutsui K, Himoto T, Shimotohno K, Wakita T, Kobara H, Masaki T
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 36 号: 4 ページ: 1126-1135

    • DOI

      10.1111/jgh.15224

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between microRNA-527 and glypican-3 in hepatocellular carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura K, Kitanaka A, Iwama H, Tani J, Nomura T, Nakahara M, Ohura K, Tadokoro T, Fujita K, Mimura S, Yoneyama H, Kobara H, Morishita A, Okano K, Suzuki Y, Tsutsi K, Himoto T, Masaki T
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 21 号: 3 ページ: 229-229

    • DOI

      10.3892/ol.2021.12490

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of circulating microRNAs as predictive biomarkers for sorafenib therapy outcome in hepatocellular carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Kohno Tomoki、Morishita Asahiro、Iwama Hisakazu、Fujita Koji、Tani Joji、Takuma Kei、Nakahara Mai、Oura Kyoko、Tadokoro Tomoko、Nomura Takako、Yoneyama Hirohito、Kato Kiyohito、Okano Keiichi、Suzuki Yasuyuki、Nishiyama Akira、Himoto Takashi、Masaki Tsutomu
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: 20 号: 2 ページ: 1727-1733

    • DOI

      10.3892/ol.2020.11696

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Prediction of Liver Fibrosis and Carcinogenesis by Body Comparison Analysis by Bioelectrical Impedance Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Yoneyama, Toshiaki Nakatsu, Naohito Uchida, Yuuko Bandou, Asahiro Morishita , Joji Tani, Koji Fujita, Takako Nomura, Teppei Sakamoto, Shima Mimura, Tomoko Tadokoro, Kyoko Oura, Mai Nakahara, Kei Takuma, Akihiro Deguchi, Takashi Himoto, Tsutomu Masaki
    • 学会等名
      The Asian Pacific Association for the Study of the Liver: APASL Oncology 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DAA治療によるウイルス排除後にも肝炎が持続あるいは再燃するC型肝炎患者の血清マイクロRNAの解析2020

    • 著者名/発表者名
      米山弘人、岩間和久、森下朝洋、谷丈二、野村貴子、藤田浩二、田所智子、大浦杏子、三村志麻、中原麻衣、琢磨慧、坂本鉄平、出口章広、樋本尚志、正木勉
    • 学会等名
      第106回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi