• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリアと寿命を改善する乳酸菌の作用メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K11553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

伊藤 孝  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員 (20597124)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードミトコンドリア / 寿命 / 乳酸菌 / 乳酸 / 解糖系 / ミトコンドリア病 / 呼吸 / 神経障害 / 寿命延長 / ミトコンドリア呼吸 / エネルギー代謝 / mTOR / 腸内細菌
研究開始時の研究の概要

ミトコンドリアは栄養代謝、エネルギー産生やアポトーシス制御等の生命の根幹を担う。栄養代謝・ミトコンドリア異常が疾患や個体の老化に関わる一方で、ミトコンドリアを標的にする効果的な治療法開発・社会実装には至っていない。我々は特定の乳酸菌により、ミトコンドリア異常を改善できること、モデル生物の寿命を延長できることを見つけた。本研究は外部環境由来因子である乳酸菌がミトコンドリアと個体老化を制御する機構を解明する。進化上細胞内共生する元微生物であるミトコンドリアと、外で共生する腸内微生物がどう宿主健康寿命への役割を共有し、また競合関係にあるのか、その問いにも考察を与える。

研究成果の概要

ミトコンドリア異常を有するマウス(Ndufs4 KO)において、広い濃度の乳酸の経口投与で健康寿命が延びた。種々の属種の乳酸菌株の投与でも健康寿命が延びた。神経炎症が乳酸、乳酸菌のいずれでも軽減した。乳酸により解糖系が阻害され、呼吸が亢進する現象が、多くの細胞で一般的にみられることを見つけた。ミトコンドリア病原因遺伝子変異を有する疾患iPS細胞株をNdufs4 KOも含め複数株作製し、分化誘導した複数の細胞種において、乳酸による呼吸能向上と機能改善が共通して見られた。本研究において、ミトコンドリア異常を補完する方法として、微生物やその代謝物の経口投与が有効であるという新たな可能性を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミトコンドリアは、我々が活動するためのエネルギーの産生など、生命活動の根幹を担う。ミトコンドリア異常が多くの疾患や個体の老化に関わる一方で、一度機能が低下したミトコンドリアの機能を回復することは基礎研究のレベルでもとても難しく、ミトコンドリア異常をよくする効果的な治療法開発・社会実装には至っていない。我々は乳酸や乳酸菌により、ミトコンドリア異常を改善できること、モデル生物の寿命を延長できることを見つけた。さらにそのメカニズムの一端を明らかにした。今回の結果は、小児ミトコンドリア病や老化などの現状で治療がとても難しい症状を理解し、将来的な治療法の開発に役立つことが期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 産業財産権 (3件) (うち外国 3件)

  • [国際共同研究] ワシントン大学 (Seattle)(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Acarbose suppresses symptoms of mitochondrial disease in a mouse model of Leigh syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Bitto A, Grillo AS, Ito TK, Stanaway IB, Nguyen BMG, Ying K, Tung H, Smith K, Tran N, Velikanje G, Urfer SR, Snyder JM, Barton J, Sharma A, Kayser EB, Wang L, Smith DL Jr, Thompson JW, DuBois L, DePaolo W, Kaeberlein M.
    • 雑誌名

      Nature Metabolism

      巻: 5 号: 6 ページ: 955-967

    • DOI

      10.1038/s42255-023-00815-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] PKC downregulation upon rapamycin treatment attenuates mitochondrial disease2020

    • 著者名/発表者名
      Martin-Perez Miguel、Grillo Anthony S.、Ito Takashi K.、Valente Anthony S.、Han Jeehae、Entwisle Samuel W.、Huang Heather Z.、Kim Dayae、Yajima Masanao、Kaeberlein Matt、Vill?n Judit
    • 雑誌名

      Nature Metabolism

      巻: 2 号: 12 ページ: 1472-1481

    • DOI

      10.1038/s42255-020-00319-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 乳酸がミトコンドリア病様症状を改善する作用機序の解析2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 孝
    • 学会等名
      第22回日本ミトコンドリア学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 長寿の生物学と社会実装への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 孝
    • 学会等名
      第52回繊維学会夏季セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 解糖系酵素PFK1新規阻害剤TLAMのSAMP8マウスにおける効果2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 孝
    • 学会等名
      第38回老化促進モデルマウス(SAM)学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Lactate inhibits glycolysis and attenuates mitochondrial disease2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 孝
    • 学会等名
      Cell Symposia: Multifaceted Mitochondria (Spain)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lactate inhibits glycolysis and attenuates mitochondrial disease2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ito, Haruna Nishimura, Sari Nurmila, Hiroki Kobayashi, Minoru Yoshida
    • 学会等名
      Cell Symposia: Multifaceted Mitochondri
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳酸投与はミトコンドリア病モデルNdufs4 KOマウスの寿命を延長する2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ito
    • 学会等名
      日本ミトコンドリア学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] mTOR経路阻害でリー脳症モデルNdufs4 KOマウス寿命を延長する分子機構2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ito
    • 学会等名
      日本基礎老化学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] mTOR経路阻害でリー脳症モデルNdufs4 KOマウス寿命を延長する分子機構2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 孝、小林 大貴、吉田 稔
    • 学会等名
      J-mit 特別オンラインシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] How does inhibition of mTOR promote longevity in mammals?2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ito
    • 学会等名
      8th Symposium of the Smart-Aging Research Center
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] mTOR経路と腸内細菌がマウス寿命に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 孝
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] ミトコンドリア機能改善剤2020

    • 発明者名
      伊藤孝、他
    • 権利者名
      伊藤孝、他
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] ミトコンドリア機能改善剤2020

    • 発明者名
      Takashi Ito
    • 権利者名
      浜松医科大学、明治
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] ミトコンドリア機能改善剤2020

    • 発明者名
      伊藤孝 他4名
    • 権利者名
      伊藤孝 他4名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi