• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動実践は口腔内細菌叢の異常を改善し歯周病に関連した脂肪性肝炎を改善する

研究課題

研究課題/領域番号 20K11644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

内田 文彦  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70736008)

研究分担者 鈴木 英雄  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00400672)
呉 世昶  アール医療専門職大学, リハビリテーション学部, 教授 (10789639)
岡田 浩介  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80757526)
正田 純一  筑波大学, 医学医療系, 客員教授 (90241827)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肥満 / NAFLD / 歯周病 / 運動療法 / 口腔内細菌叢 / メタゲノム解析 / 肝線維化 / FAST score / 歯周病原菌種 / PISA / 細菌叢 / 脂肪性肝炎 / LPS / 運動実践 / クッパー細胞機能
研究開始時の研究の概要

非アルコール性脂肪性肝炎 の要因の一つに歯周病の高い罹患率がある. 代表者は, 運動実践は肥満者の口腔内病変を改善し, 歯周病菌叢を変化させ, 肝ではKupffer細胞の異物貪食能とLPSクリアランスを増大させ, LPSによる自然免疫反応の活性化を抑止して炎症性肝障害を改善させる観察結果を得ている. そこで本研究では, 中高度肥満者に3ヶ月間の運動療法を実施する. その前後において採取した唾液および糞便中細菌叢のメタゲノム解析を実施し, 臨床データと比較検討する. 肥満者の口腔内dysbiosisの改善を介したNASH肝病態の改善とその分子メカニズムについて解明する.

研究成果の概要

歯周病と診断されたNAFLDの中年肥満男性を対象に、3か月間の運動療法を実施し、その前後で唾液を収集し、炎症に関わる物質である唾液中の免疫グロブリンA(IgA)、菌体内毒素lipopolysaccharide(LPS)、TNF-α、ラクトフェリンの測定、および、口腔内細菌叢のゲノム解析を行なった.また,中年肥満男性21名を対象に食事療法を実施し,運動療法の効果との比較を行った.その結果,運動療法によって,口腔内細菌叢の種多様性が増大すること,また,LPS産生に関わる歯周病菌の菌数とLPS産生能が減少することが判明した.すなわち,運動療法には口腔内環境を改善する新しい効果があることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により, NAFLD肥満者について, 運動療法が口腔内の細菌叢の構成や唾液成分の変化を介して歯周病の改善をもたらすことが実証され, 肥満者, 糖尿病, 高齢者など歯周病の高リスクグループに対する健康管理の一環として, 運動療法の重要性がより明確になったと言うことが出来る.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Transplanted neural lineage cells derived from dental pulp stem cells promote peripheral nerve regeneration2022

    • 著者名/発表者名
      Takaoka S, Uchida F, Ishikawa H, Toyomura J, Ohyama A, Watanabe M, Matsumura H, Marushima A, Iizumi S, Fukuzawa S, Ishibashi-Kanno N, Yamagata K, Yanagawa T, Matsumaru Y, Bukawa H
    • 雑誌名

      Hum Cell

      巻: 35 ページ: 462-471

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MicroRNA 142-5p promotes tumor growth in oral squamous cell carcinoma via the PI3K/AKT pathway by regulating PTEN2021

    • 著者名/発表者名
      Iizumi S, Uchida F, Nagai H, Takaoka S, Fukuzawa S, Kanno NI, Yamagata K, Tabuchi K, Yanagawa T, Bukawa H
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between the C-reactive protein/albumin ratio and prognosis in patients with oral squamous cell carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Yamagata K, Fukuzawa S, Ishibashi-Kanno N, Uchida F, Bukawa H. Scientific reports
    • 雑誌名

      Sci Reps

      巻: 11 ページ: 5446-5446

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevention of non-alcoholic steatohepatitis by long-term exercise via the induction of phenotypic changes in Kupffer cells of hyperphagic obese mice2021

    • 著者名/発表者名
      Miura I, Komine S, Okada K, Wada S, Warabi E, Uchida F, Oh S, Suzuki H, Mizokami Y, Shoda J
    • 雑誌名

      Physiol Reps

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Weight loss-independent benefits of exercise on liver steatosis and stiffness in Japanese men with NAFLD. JHEP Reports 3: 100253, 2021 (IF: 7.468). DOI: 10.1016/j.jhepr.202021

    • 著者名/発表者名
      Oh S, Tsujimoto T, Kim B, Uchida F, Iizumi S, Isobe T, Sakae T, Tanaka K, Shoda J
    • 雑誌名

      JHEP Reports

      巻: 3 ページ: 100253-100253

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Weight loss-independent benefits of exercise on liver steatosis and stiffness in Japanese men with NAFLD2021

    • 著者名/発表者名
      Oh S, Tsujimoto T, Kim B, Uchida F, Iizumi S, Isobe T, Sakae T, Tanaka K, Shoda J
    • 雑誌名

      JHEP Reports

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Exercise on the Oral Microbiota and Saliva of Patients with Non-Alcoholic Fatty Liver Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida F, Oh S, Shida T, Suzuki H, Yamagata K, Mizokami Y, Bukawa H, Tanaka K, Shoda J
    • 雑誌名

      Int J Environ Res Public Health

      巻: 18 号: 7 ページ: 3470-3470

    • DOI

      10.3390/ijerph18073470

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 転写因子Nrf2は歯周病菌関連非アルコール性脂肪性肝炎を防御する2022

    • 著者名/発表者名
      千原佳菜子、岡田浩介、内田文彦、福澤 智、菅野直美、山縣憲司、柳川 徹、武川寛樹
    • 学会等名
      第76回 NPO法人 日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 歯周病の病態が非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の肝線維化進展に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      千原佳菜子、福澤 智、菅野直美、柳川 徹
    • 学会等名
      第32回 日本有病者歯科医療学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患 (NAFLD) における運動療法の重要性2021

    • 著者名/発表者名
      呉 世昶,森 祐太郎,磯部 智範,榮 武二,田中 喜代次,正田 純一
    • 学会等名
      第11回肥満と消化器疾患研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動実践はKupffer細胞機能の改善と関連してNASHモデルp62遺伝子欠失マウスにおける脂肪性肝炎を改善する2021

    • 著者名/発表者名
      三浦 征,岡田 浩介,蕨 英治,正田 純一
    • 学会等名
      第11回肥満と消化器疾患研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Non-Alcoholic Fatty Liver Disease (NAFLD) における肝線維化進展と食品摂取頻度,身体活動状況との関連性2021

    • 著者名/発表者名
      矢部 義人,金 泰浩,正田 純一
    • 学会等名
      第25回日本肝臓学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔がん患者における治療前栄養状態と予後の関係2021

    • 著者名/発表者名
      山縣憲司
    • 学会等名
      第75回 日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌患者の予後予測における weighted lymph node ratio の有用性2021

    • 著者名/発表者名
      山縣憲司
    • 学会等名
      第66回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯周病に対する運動の影響―口腔内細菌叢および唾液分析2020

    • 著者名/発表者名
      内田 文彦、廣畠 広実、福澤 智、菅野 直美、 山縣 憲司、武川 寛樹
    • 学会等名
      第65回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中年肥満男性の歯周病に対する運動療法の効果 口腔内細菌叢とメタゲノムの解析より2020

    • 著者名/発表者名
      内田 文彦、 志田 隆史、 大森 翔英、 呉 世昶、 福澤 智、 菅野 直美、 山縣 憲司、 鈴木 英雄、 正田 純一、 武川 寛樹
    • 学会等名
      第74回日本口腔科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi